大分でも最近は気温が下がってきて、厚手の防寒着が必要な季節になってきました。ただ、まだ日中は暖かい日もあるので、水温はそれほど下がっていない様子。今回は足場もよく、常夜灯もある漁港でのロックフィッシュ釣行について報告していきます。

●大分県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宇都宮ひかり)

夜の堤防ロックゲーム釣行で良型メバルにカサゴをキャッチ【大分・国東半島】

国東半島で夜のロックゲーム釣行

釣行したのは11月25日。潮は大潮で、場所は大分県国東半島です。18時ごろに釣り場へエントリー。周りはほぼ真っ暗ですが、常夜灯が点灯しているポイントです。常連さんに今日の様子をうかがうと、朝はサヨリがよかったものの、夕方はサヨリもアジも数がかなり少ないとのこと。アジは狙いたいとこでしたが、本命はメバルなので、釣りの準備を開始。

仕掛け&タックル

ロッド:アジングロッド
リール:2000番台リール
ライン:PE0.3号
リーダー フロロカーボン1.2号
リグ:ジグヘッド 1g
ワーム:オレンジ系
その他:青イソメ

良型カサゴから登場

救命胴衣、ベッドライト、ウィンドブレーカー、タックルを準備し、まずは漁港内の穏やかなエリアを狙っていきます。まずは壁際から。一投目からヒット。いい引きです。ここで上がってきたのは良型のカサゴ。幸先がいい感じと思ったのですが、この後、子メバルちゃんたちしか釣れません。

夜の堤防ロックゲーム釣行で良型メバルにカサゴをキャッチ【大分・国東半島】1投目から良型カサゴ登場(提供:TSURINEWSライター宇都宮ひかり)

常夜灯の明暗部で良型メバル

外海に面した堤防側に移動します。ここは手前が藻の生えたテトラ、奥が砂になっています。常夜灯の明暗もあるお気に入りポイントです。

まずは積極的に明暗を狙います。数投投げると、ヒット。これもいい型のカサゴです。また数投すると、ヒット。今度こそ本命のメバルです。でも、これは小さかったのでリリース。

あの明暗に魚が潜んでいることは間違いない。そう思い粘り強く影とテトラ手前を探っていると、ゴンっという強いアタリ!カサゴか?と思いましたが、良型のメバルです。やっと目標サイズが釣れました。その後も良型のメバルを追加しました。

夜の堤防ロックゲーム釣行で良型メバルにカサゴをキャッチ【大分・国東半島】良型メバル登場(提供:TSURINEWSライター宇都宮ひかり)

潮止まりになり、アタリが極端に減ったのと、寒くなってきたので、いい頃合いだということで納竿となりました。

釣果に繋がったポイント

今回は比較的釣りのしやすい漁港でのロックフィッシュを楽しむことができました。カサゴやメバルは底にへばりついているようで、中層~表層ではアタリは全くなし。底を丁寧に探ることが今回のポイントでした。

また、常夜灯による明暗や、テトラと砂地の境目など環境に変化のあるところに良型のメバルが潜んでいたので、そこに仕掛けを通すことで、コンスタントに良型を釣り上げることができました。まだ、真冬の寒さは到来していないので、もう少しロックフィッシュを楽しめそうです。

今さら聞けない『ライトロックゲーム』のキホン:タックル・場所・釣り方

堤防(岸壁)釣りに潜む足元の危険4選 船係留用の構造物や段差に注意

堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?

<宇都宮ひかり/TSURINEWSライター>

The post 夜の堤防ロックゲーム釣行で良型メバルにカサゴをキャッチ【大分・国東半島】 first appeared on TSURINEWS.