オニカサゴの下処理
下処理はまずトゲが残っている可能性も考え、背ビレと尻ビレはキッチンバサミで根本から切ってしまうといいでしょう。その後、鱗を取り頭を落としたら、エラと内臓を取り出し魚体を洗いましょう。肝と胃袋は食べられます。肝は汚れや血を酒で洗い、胃袋は流水で洗ったあとに塩もみもしておくと臭みが取れます。刺身にする場合は、ここから三枚おろしにしましょう。
また、身が硬い魚なので、ドリップを取りつつ何日か熟成させたほうが、釣ったすぐに食べるよりも旨味が乗り美味しくなります。
オニカサゴの料理レシピ6選
つづいてオニカサゴの料理方法を紹介していきます。
オニカサゴの刺身
刺し身はイセエビのようなぷりぷりとした食感で絶品です。刺身で食べる場合は、釣りたてはぷりぷりというよりもコリコリとした硬さで、味も淡白。好みにもよりますがやはり何日か熟成させるのがオススメです。
また、皮目にも旨味と脂があるので湯引きや炙りにするのもいいでしょう。昆布締めやカルパッチョなどにしても美味しいです。
オニカサゴの鍋
頭やアラからは旨味のある出汁がでるので、鍋料理との相性は抜群です。寒い時期に釣りが人気な理由の一つとも言えます。アラはザルに入れ、一度熱湯をかけてから鍋に入れると臭みが出ません。昆布とアラで取った出汁に、お好みの野菜と切り身を入れて楽しみます。
身の切り方は皮付きの薄く切った身を出汁にくぐらせてしゃぶしゃぶにするのも美味しいですし、ぜいたくに厚切りにして、ぷりぷりの食感を堪能するのもいいでしょう。
オニカサゴの唐揚げ
唐揚げもぷりぷりとした食感が美味しいレシピです。唐揚げにする場合はヒレも揚げるとサクサクで美味しいので、三枚におろし、ヒレ付きでぶつ切りにするといいでしょう。味付けは上品な白身を味わうため、塩コショウなどシンプルな味付けのほうが美味しいです。
アラの味噌汁
三枚おろしにした場合はアラを使って味噌汁などの汁物を作るのがオススメです。鍋同様、アラはザルに入れ、一度熱湯にくぐらせましょう。塩ベースで潮汁にするのも美味しいです。
肝と胃袋のポン酢和え
大きな口からつながっている分厚い胃袋を塩もみして流水で洗い、内側、外側のぬめりをしっかりと取りましょう。その後、酒で洗った肝と一緒に湯通しします。
茹でたら胃袋は細切りにし、ポン酢や酢味噌、醤油など好みの味付けで食べると、こりこりとした胃袋の食感と濃厚な肝を味わえます。
オニカサゴのヒレ酒
胸ビレと尾ビレをよく洗い、ザルや酒ビンなどに張り付けて涼しいところで2、3日干します。焦げないように軽くあぶって、湯のみや耐熱グラスに入れ、熱めに燗をした辛口の日本酒を注ぎ、フタをして2、3分。
香ばしさと旨味の詰まった極上の一献が出来上がります。お酒が好きな人には試してみてほしい一品です。
その他の調理法
その他にも煮付けや塩焼きといったシンプルな定番料理や、アクアパッツァといった洋風な料理など、オニカサゴの旨味のある白身を活かした料理方法はたくさんあります。お好みの料理を試してみてください。
<TSURINEWS編集部>
The post オニカサゴの定番料理レシピ6選 気になる下処理方法と毒棘の場所も解説 first appeared on TSURINEWS.