国債の金利は急上昇しました。
長期金利、一時0.455%に急上昇 日銀変動幅拡大でR3aJNcSPVI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 20, 2022
急激な円高となりました。
これは日銀の威力? pic.twitter.com/ERlPfsfaOw
— 高橋登史朗5回接種済み( T blockchain T ) (@toshirot) December 20, 2022
株式市場には悪影響となりました。
日経平均は大幅下落、600円超下落 日銀が事実上の利上げ BZy8YZ6NT
— ロイター (@ReutersJapan) December 20, 2022
ただし銀行株だけは暴騰しているようです。
銀行株はすげー買いそびれたよ。 pic.twitter.com/0GQ5AcrHxm
— 若林史江 (@fumie_doru) December 20, 2022
賃上げに対してマイナスにならないか心配する声も。
10年債の金利上限を0.25%→0.5%まで拡大。米国との金利差が縮まり円高方向には振れると思うが、賃上げに対してマイナスにならないか心配。まだ需要不足が存在する中で、金利の引き上げが経済、特に賃上げに悪影響を及ぼさないか注意が必要。
日銀 長期金利上限0.5%程度に拡大 Se2P3juhlz
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) December 20, 2022
YCCがもたなくなった今、大事なのはインフレではなく長期金利の管理だという指摘もあります。
YCCがもたなくなった今、大事なのはインフレではなく長期金利の管理。世界的に金融危機のリスクが高まっている中で、日銀の保有国債を永久債に切り替えて減らす必要がある。 Mj92jy8BK
— 池田信夫 (@ikedanob) December 20, 2022