Hello!今回はカナダにある"世界で最もオーロラが見える街"、『イエローナイフ』をご紹介します!

カナダ北部、ノースウェスト準州の州都にあたる都市、『イエローナイフ』。この『イエローナイフ』という名前の由来は、いつも銅製のナイフを持っていたといわれる先住民"イエローナイフ族"に由来しているとか。北緯62度という高緯度に位置し、北緯60度近辺のオーロラが最もよく見える地域、"オーロラベルト"の中にあります。『イエローナイフ』は準州最大ですが人口2万人足らずの小さな町で、これがオーロラ観賞に最適な暗さや広大な土地という条件が重なって"世界で最も綺麗なオーロラの街"となったのです。

オーロラ発生率95%!オーロラの都『イエローナイフ』で観賞できる天空の花火とは?
(画像=『たびこふれ』より引用)

オーロラ観賞のシーズンは11月中旬から4月上旬の冬季シーズンと、8月中旬から9月下旬の夏季シーズンがあります。冬のイメージが強いオーロラですが、時期に関係なく実は1年中見られる可能性があるんです。ただ、冬の『イエローナイフ』では極地専用の防寒具をレンタルすることが必須だそう。普通の防寒具ではまったく歯が立たないんですって!

『イエローナイフ』で3泊中に1回でもオーロラが見られる確率は約95パーセント! その確率もさることながら特筆すべきは、その「質」。一般的なカーテン状のオーロラだけではなく、『ブレイクアップ』というレアなオーロラを見ることができます。空の四方八方から緑、黄色、オレンジ、紫など色とりどりのオーロラが出現し、天空で花火のように爆発! 月に数回、こうした大規模なオーロラが見られることこそ、『イエローナイフ』が"オーロラの都"と呼ばれる所以なのです。

オーロラ発生率95%!オーロラの都『イエローナイフ』で観賞できる天空の花火とは?
(画像=『たびこふれ』より引用)

文・写真・世界の絶景編集部/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介