寒くなる12月2週目待ち

20時前と、この時合いがわかっていればメバルが単調に釣れてしまうので、今はよほどのハズレの日にあたらなければ、大きな落胆も歓びもない。気になるのが、まだ今年は抱卵個体をこの時点で1尾しか釣っていないことだ。いつも11月末くらいには、そろそろでっぷりしたお腹の分、重みの増した、あの引きがくるはずなのだが。ちなみに、エステルラインでは0.3号を張っていてもプツンと切れることがあるので、ご用心を。

ひとつ、パターンがかわるとすれば、水温低下がカギになる。あるいは今より若干食い渋るかもしれないが、適水温である14℃くらいまではメバルはむしろ低水温の方が高活性になる日もあるのだ。その頃には、そろそろプラグで固め釣りもしてみたい。一応、潮回りもよくない大量雨後の海でメバルを見られたので、次はもっといい条件でいいメバルを釣りたい。

「メバリング」ステップアップ解説 【狙わない方が良い3つのポイント】

「メバリング」ステップアップ解説 プラッギングに最適なロッド選び方

「メバリング」ステップアップ解説 表層巻きが効かない時の対応策

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大阪湾奥
The post 一日通して雨の日でもメバリングは成立する? 表層でもメバル連発 first appeared on TSURINEWS.