波打ち際でヒット

ミノーのタイドミノースプラット140で表層を探るが反応はなく、中層をシンキングペンシルであるウェッジ120で引いてくると、波打ち際でヒット。回収寸前のバイトで最後まで気は抜けない。上がったのはきれいなシーバス。サーフのシーバスは銀ピカな魚体が魅力だ。

愛知サーフシーバスゲームで本命2匹 適度な荒れで魚の活性アップ?波打ち際でヒットした銀ピカの一匹目(提供:週刊つりニュース中部版 浜松市・橋本康宏)

2匹目もウェッジにヒット

続けてウェッジ120で中層を引いてくると、またまた波打ち際でヒット。最後の最後までルアーを引き切ることがサーフシーバスでは釣果につながる。やはり荒れている海況ではシーバスは高活性だ。波が穏やかでもマヅメ時の薄暗い時間帯ではシーバスの食い気も立つので、波打ち際までしっかりとルアーを引くことを意識したい。

愛知サーフシーバスゲームで本命2匹 適度な荒れで魚の活性アップ?2匹目もウェッジにヒット(提供:週刊つりニュース中部版 浜松市・橋本康宏)

今後の展望

これから水温が落ちてくると、大型のヒラメやブリが増えてハイシーズンを迎える。1月から2月以降の厳寒期でも、ベイトの回遊次第では十分にチャンスがある。海が荒れているときでも、シーバスであればチャンスがあるので、そちらもぜひ意識してみてほしい。

ただし、あまりにも波が高いときは危険なので、安全第一で田原サーフのハイシーズンを楽しんでいただきたい。

ウェーディングシーバスゲームの必需品【ウェーダーの種類と選び方】

リバーシーバスゲームでの怖い話 流れてきた大きくて柔らかい物とは?

<週刊つりニュース中部版 浜松市・橋本康宏/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
渥美半島
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年12月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 愛知サーフシーバスゲームで本命2匹 適度な荒れで魚の活性アップ? first appeared on TSURINEWS.