目次
ご当地名産美味しい物
ブレッサノーネに行ったら(ワイン好きな方へ)

ご当地名産美味しい物

【イタリア】冬のブレッサノーネに行ってみよう!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ホットチョコレート、フルーツティー(ドライフルーツで入れたお茶)などで体を温めようと注文すると、可愛らしいマグカップ付きで6ユーロ。Bressanoneと入っていて、思い出になります。

【イタリア】冬のブレッサノーネに行ってみよう!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

軽食には、麦のスープ。長時間ストーブで煮てあるので、トロトロで美味しい!

【イタリア】冬のブレッサノーネに行ってみよう!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

甘い物なら、ストラウベン(strauben)グラッパを入れ込んで練ったパスタを渦巻場に絞り出して、フライにした物です。

ブレッサノーネに行ったら(ワイン好きな方へ)

【イタリア】冬のブレッサノーネに行ってみよう!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

アルトアディジェ州はワインの産地。ワイナリー巡りが楽しい場所でもあります。

【イタリア】冬のブレッサノーネに行ってみよう!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ブレッサノーネのエノテカ(ワイン屋さん)で、私のお気に入りのお店はこちら。その名もVITIS(ヴィティス)ぶどうの木という意味の学術語です。南チロル(この辺り)のワインがたくさん(500社取扱)置いてありますので、色々と飲み比べできるのも嬉しいです。

エノテカとレストランが併設しているので、ちょっとお洒落なお食事もできます。

何より置いてあるワインの種類が多いのと、お洒落な内装が魅力的です。

VITIS(ヴィティス)

  • 住所:Vicolo del Duomo 3 Bressanone

文・写真・西村明美/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介