ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅選手がトレーニングをひも解いていくIRONMAN誌の人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるトレーニングワンポイント解説を紹介するこのコーナー。今回はデッドリフトにおける「骨盤」の傾きについて。腹圧の安定とも大きく関係し、トレーニング効果が大きく変わるので、ぜひマスターして取り入れてほしい。
トレーニングにおいて「骨盤」は、とても重要なファクターです。骨盤を立てた状態で腹圧をかけると、トレーニングで力を発揮しやすくなり、例えば収縮ポジョションで的確に負荷をかけられるようになります。
まず大切なのは、骨盤をニュートラルな角度で固定することです。骨盤の傾きは「ニュートラル(自然な状態)」「前傾」「後傾」の3つのパターンに分類できます。骨盤が前傾していると、腰を反ったような体勢になり、肋骨が開いてしまいます。肋骨が開いている状態では、収縮ポジションで負荷が抜けてしまいます。また腰にも負担がかかります。
骨盤が後傾した状態では、背中を丸めがちになってしまい、適切なフォームをつくることができず、サイドレイズなどの種目では最後まで挙げ切ることができなくなります。こうした骨盤の前傾、後傾を抑えることによって、トレーニングでしっかりと効かせられるようになるのです。
今回はデッドリフトでの違いをみてみましょう。
◎骨盤をニュートラルにした状態
腹圧をしっかりとかけることができ、安定した体幹を保持できます。
◎骨盤が前傾した状態
腹圧が入りづらく、腰を痛めやすく、肋骨が開きやすくなります。
◎骨盤が後傾した状態
殿筋およびハムストリングへの刺激が鈍くなり、また腰を丸めてしまうため腰を痛めやすくなります。体幹よりも僧帽筋への負担が大きくなってしまいます。
骨盤の傾きを意識してデッドリフトを実践してみよう。
取材:藤本かずまさ 構成:FITNESS LOVE編集部 撮影:北岡一浩
鈴木 雅(すずき・まさし)
1980年12月4日生まれ。福島県出身。身長167cm、体重80kg ~83kg。株式会社THINKフィットネス勤務。ゴールドジム事業部、トレーニング研究所所長。2004年にボディビルコンテストに初出場。翌2005年、デビュー2年目にして東京選手権大会で優勝。2010年からJBBF日本選手権で優勝を重ね、2018年に9連覇を達成。2016年にはアーノルドクラシック・アマチュア選手権80㎏級、世界選手権80㎏級と2つの世界大会でも優勝を果たした。DMM オンラインサロン“ 鈴木雅塾”は好評を博している。
提供元・FITNESS LOVE
【関連記事】
・筋トレ初心者必見!「筋トレメニューの組み方」トップボディビルダー2名が考えた特別メニュー
・激痩せ法公開!驚きの”ビフォーアフター“8選
・腹筋は毎日やるべき!?腹筋ワークアウトの頻度
・肩トレで気を付けてほしい重要なこと
・スポーツジムで聞きました!「みんなプロテインは1日何回飲んでいるの?」