11月末にもツ抜け

この約1週間後の11月27日、キスはもう深場に移動したかと思いながらも夕方4時位から正味1時間、同じ場所を狙うと、型は18cmまでだったが、2~3色のニアポイントでツ抜けの釣果だった。やはりこの時期まだまだキスの活性は高い。

晩秋の和歌山で落ちギスを追う 北塩屋海岸&紀の川河口で良型交え好調27日のキス釣果(提供:TSURINEWSライター牧野博)

落ちギスのシーズン

キスはこの時期冬場に備えて荒食いをする。12月中旬までは、探せば秋ギス+落ちギス混じりで楽しめるポイントがまだまだあると思う。せいぜい4色位までのキャスティングで十分なことも多く、楽に釣れると思う。

一般的によく云われることであるが、ポイントが近いときは、ポイントよりやや遠めにフライ気味で静かに投入することや失投しないようにすること、少しずつ移動したり、投点をかえながら探ることで、キスを驚かせないようにすると、一つのポイントで魚信が続くことが多い。

また、波口近くがポイントの時は、周りの混み具合にもよるが、浜や波止に対してまっすぐ直角方向に投げるよりも、やや斜めに投げる方が釣りやすく、仕掛けの絡みも少なくなる。

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

キス釣りの基本とコツ 『虫エサ』3種の使い分けを意識しよう

『虫エサ』の種類&代表的な付け方3選 使い分ければ釣果アップ

<牧野博/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
紀の川河口
The post 晩秋の和歌山で落ちギスを追う 北塩屋海岸&紀の川河口で良型交え好調 first appeared on TSURINEWS.