数が限定されていたり、特別な人しか手に入らないような商品やサービスは、それらにアクセスできる人のネットワークからしか知ることができません。

価値ある正しい情報は、信頼できる人たちとのネットワークからしか得られないのです。

未公開の不動産情報や、アンティークロレックス、現代アート、トレーディングカードなどの実物資産の情報や、予約の取れないレストランのアクセスなどは、その典型です。

これらは全てリアルなお付き合いの中から人間関係を構築し、その信頼関係の上に貴重な情報のやりとりが行われているのです。

その仕組みを理解しない人たちは、いつまでたってもノイズと格闘して時間を浪費し、情報格差を解消することができないのです。

わかりやすく言えば「誰と付き合うかが9割」ということです。そして、このような格差は、これからますます広がっていくことになるでしょう。

Andrea Migliarini/iStock

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2022年12月12日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。