週末にお手軽に行くことができる海外の珍スポットが何処かないかと調べていたところ、金色のユニークな仏像が無数に並べられている「萬佛寺」という珍寺が香港にあることを発見。早速、ここ数年の出張でたまったマイルを使って金曜深夜羽田発―香港早朝着の便をゲットし週末の香港へと旅立った。

朝5時前の香港空港に降り立つものの、お目当ての萬佛寺は9時から開園なので、とりあえず始発のエアポートエクスプレスで香港島に向かい、ぶらぶらと散歩を開始した。

ハイヒール片手に裸足で帰路につくクラブ帰りのギャルや公園でiPadを見ながら太極拳の練習をしているオバちゃん達を眺めながらビクトリアピーク行きのピークトラム乗り場に向かった。早朝なので並ぶことなくトラムに乗ってビクトリアピークに到着。一通り景色を眺めた後、頂上の茶屋でお粥と焼きそばの朝食を食べて一休憩。ここのお粥がこの旅で一番おいしかった。再びトラムで降りてMTRで移動しインスタグラマーに人気なモンスターマンション(益發大厦)を見た後、さらにMTRに乗りついで目的の"萬佛寺"を目指し沙田駅へ向かった。

目次
奇妙な仏像が並ぶ「萬佛寺」
山の上にある本堂横の食堂でひとやすみ

奇妙な仏像が並ぶ「萬佛寺」

黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)

グーグルマップを見ながら人もまばらな小道をたどっていくと、萬佛寺と書いた小さな看板を発見。

入場料無料であるため入口に管理人の姿は無く若干寂しい感じだが、山の上へと向かう坂道には無数の金色の仏像が両脇に並べられている。若干安っぽい作りだが、艶めかしい顔で両手を胸に当てているセクシー仏像や酒瓶を握りしめたアル中仏像など、日本ではあり得ないようなユニークな仏像で満ち溢れている。

黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)

この仏像たちは五百羅漢という厳しい修行の末、特殊な能力を得た500人の仏弟子をモチーフに作られているらしいのだが、誰一人まともな奴がいないのがすごい。

上に行くに従いより特殊な能力を身につけているのか、眉毛伸ばし老人や手伸ばし仏像など人間離れした仏像達がつぎつぎと現れ、他の仏教寺では見かけない楽しげな仏弟子たちで出会うことができます。

黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)

山の上にある本堂横の食堂でひとやすみ

坂を上りきると山の中腹には萬佛寺の本堂らしきお寺があり、これより上はユニーク仏が減り、真面目な仏像も増えてくる。後で調べたところ、本堂の中にこの萬佛寺を開山した月渓法師のミイラが安置されているそうだが、本堂以外に見どころたくさんで、自分が訪れた際は気付くことができなかった。残念。

黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)

また、本堂の横には食堂があり軽食をとることができる。

ちょうど訪れたのは8月末で、猛暑の中急な坂道を登ってきたため、脱水状態で喉がカラカラ。とりあえず冷たい飲み物でも飲もうと食堂に入ってコーラを注文。ベジタブル専門の食堂らしく、メニューにはいろいろなベジ料理があったのでせっかくなので適当に注文して食べてみた。味は保証できないが、珍しいものが食べられるという意味ではチャレンジしてみるのもいいかも?

黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)
黄金色に輝くヘンテコ仏像を拝みに行こう!香港の山の上に建つ珍寺・萬佛寺
(画像=『たびこふれ』より引用)

萬佛寺(万仏寺)

住所:95PM+XW Hong Kong