マイナポイント第2弾の終了は2022年2月末まで!
マイナポイント第2弾に参加するには、2022年12月末までにマイナンバーカードの申請をする必要がありますが、それで安心してはいけません。
実際にマイナンバーカードが届くまでには1カ月ほどかかりますし、マイナポイント第2弾の終了は2022年2月末となっています。
健康保険証の利用申込と、公金受取用口座登録でもらえる7,500ポイント×2=1万5,000ポイントは、申請した翌日〜翌々日くらいにポイントが付与されます。これについては、こちらの記事が参考になるでしょう。
ところが、マイナンバーカード取得&キャッシュレス決済でもらえる5,000ポイントは支払い金額の25%が還元されるシステムなので、2万円利用する必要があります。
たとえば、クレジットカードなどで申し込むと、実際に2万円利用しないと満額の5,000ポイントがもらえない可能性が出てくるのです。
確実なのは、PayPayやau PAYのようなスマホ決済アプリで2万円分を一気に残高チャージする方法です。これなら、翌日には満額の5,000ptが付与されますよ。これについては、以下の記事を参考にしてください。

まとめ
いかがでしょうか? マイナンバーカードは政府肝いりの事業ですので、いずれマイナンバーカードを持っていないと、日常生活で困るような場面も出てくるかもしれません。
確かにマイナンバーカードの取得とマイナポイントの手続きは“面倒”ですが、どうせ取得するなら、2万ポイントをもらっておいたほうがいいでしょう。
たとえば、家族4人なら合計8万ポイントももらえるので、これはもう政府の一時金支給と同じようなものです。多少面倒でもアルバイトだと思って申請してみてはいかがでしょうか?
しつこいようですが、マイナンバーカードの取得申請期限は2022年12月末までとなっていますので、早めに申請しておきましょう。
文・藤原博文/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?