岩礁帯でアイナメ、クジメも
クリアな水質の海、または消波ブロックのキワ、岩礁帯では、アイナメ、クジメといったまた美食なターゲットも登場する。特にアイナメはスペシャル・フィッシュといえるだろう。実はワームを選ばない魚種であるが、やはりそういう場所に着く魚ならば、カニやバグ系を好む印象がある。朝マヅメ、夕マヅメがいい。この手の魚種は、時合いを意識することも大事だ。真っ暗になったり、鮮明な朝になると、もう食わない。
![冬に大型化する根魚をワームで釣ろう メバルとカサゴはレンジが異なる?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/c32931739973474fc9cb03732565833c.jpg)
アイナメもそうだが、クジメという近似種に気を付けて。この魚、食味ではアイナメ、カサゴには劣るが、とにかくよく引く。PEライン0.3号を張っていても、ドラグを強めに締めていると、竿を持って行かれそうになるくらいだ。ただ、早めに釣りきらないと根潜りされてしまう。勇敢に釣りきってしまうしかない。出やすい場所というものあるので、そこを避けて釣るといいだろう。
メバルロッドでオールオッケー
これら冬のライトロックターゲットを釣るために竿やリールを新調しなければならないかといえば、そんなことはない。メバルロッド、そして2000番リールに0.3号のPEラインでオールオッケー。
ただリーダーは6lbを90cm以上取った方がいい。特に穴釣りでアイナメ・クジメを釣る場合は、ビッグサイズになるほど魚が圧倒的に有利なので、多少本線を擦り気味でも早めに勝負してしまおう。
![冬に大型化する根魚をワームで釣ろう メバルとカサゴはレンジが異なる?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/df38105c0c643f8c041f23f5fe8afa36.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/06/wpecTOPsoi.jpg)
今さら聞けない『ライトロックゲーム』のキホン:タックル・場所・釣り方
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/12/20191213sb0201.jpg)
冬の陸っぱりは『ライトロックゲーム』がアツい エサ&ルアー釣りキホン
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/07/20190705WB01.jpg)
関東エリアのライトロックゲームにおけるPEラインとフロロの使い分け
<井上海生/TSURINEWSライター>
The post 冬に大型化する根魚をワームで釣ろう メバルとカサゴはレンジが異なる? first appeared on TSURINEWS.