イケア・ジャパン(千葉県船橋市)は、オンラインストアやイケア店舗で購入した商品を受け取ることができる商品受取センターを増やす。12月5日に京都市と前橋市、新潟市で開設、同12日には宇都宮市でもオープンする。

 京都の商品受取センターには「IKEA神戸」(神戸市)から、前橋・新潟・宇都宮の受取センターには「IKEA三郷」(埼玉県三郷市)から商品を出荷する。受け取る荷物の総重量は上限300kgで、サービス手数料は一律3900円。12月28日までは期間限定キャンペーンとして、3万円以上購入した場合、サービス手数料を無料とする。

 イケアの商品配送料は、購入金額や受け取る商品のサイズ、受取方法などによって異なる。たとえば、オンラインストアで3万円未満の大型商品を購入した場合、配送先が店舗から比較的近いメインエリアを外れていると1万円以上の配送手数料がかかるが、購入金額3万円以上かつメインエリア内だと無料になる。

 イケアは2019年3月に商品受取センターを札幌市に初めて開設。20年9月に岡山市に2カ所目を開設した後、22年になってから一気に加速し、2月から11月にかけて高松市などに4カ所をオープンした。12月に新設する4カ所を含めて、受取センターの数は計10カ所となる。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」