水温を見ながら釣りを決めよう
釣り物は水温に比例して動きがかわる。アジは12℃を下回ると食わなくなるし、メバルは14℃くらいがもっとも活性がいい(と筆者は思う)。回遊魚のタチウオだけは読めない部分があるが、一般に12月までだろう。14℃まで落ちたらメバルに傾注し、何か情報があればタチウオを狙うといい。
アジングだけは今年はやりづらい。そんなことを毎年言っている気がするが、今年はまた別の側面から釣れにくくなった。アンダー10を追うのは、相当疲れる。今年はライトゲームアングラーも、メバルに絞った方がいいのではないだろうか。私もアジングの方が好きだが、今年ばかりは釣り方を変奏させながら、アタリの数が多いメバリングをやりたい。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/2022102999web01.jpg)
堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/04/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-2.jpg)
電車釣行の強い味方『キャリーカート』選びの5ポイント 改札の幅に注意
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/03/1275880_s.jpg)
今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
大阪湾奥エリア
The post 11月の大阪湾奥の陸っぱり釣り状況 タチウオ不調もメバル好発進 first appeared on TSURINEWS.大阪湾奥エリア