「長い物には巻かれろ」の類義語と対義語

「長い物には巻かれろ」とはどんな意味の言葉?その成り立ちには「あの動物」が関わっていた?
(画像=『FUNDO』より 引用)

最後に「長い物には巻かれろ」の類義語と対義語について見ていきましょう。

類義語は「泣く子と地頭には勝てぬ」

「泣く子と地頭には勝てぬ」は、道理の通じない相手には歯向かうのではなく従うしか無いという意味です。

「泣く子」とは赤ちゃんのことで、「地頭」とは統率者や管理者といった権力者のことです。
ここでいう「地頭」は、その人本来が持つ頭の良さなどを言っているのではありません。

対義語は「鶏口となるも牛後となるなかれ」

「鶏口となるも牛後となるなかれ」とは、大勢力で誰かに付き従うしか無い下っ端となるくらいなら、小規模の集団であってもリーダーになるべきだという考え方です。
「長い物には巻かれろ」が大勢力の下っ端になるのも吝かではないという考え方ですので、相反する考え方となります。

まとめ

「長い物には巻かれろ」は強い者に従うべきことをあらわしています。
処世術としても用いられる言葉です。

この言葉の「長い物」とはゾウの鼻のことです。
長いと巻くというワードから、ヘビを連想してしまいそうになりますが、特段関連性はありません。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!