日本FC協会、セルフレジでの酒・たばこ販売の指針 来年1月公表
日本フランチャイズチェーン(FC)協会は、コンビニエンスストアなどのセルフレジで酒・たばこを販売する際のガイドラインを2023年1月に発表する。(i-stock/JGalione)(画像=『DCSオンライン』より 引用)

 日本フランチャイズチェーン(FC)協会は、コンビニエンスストアなどのセルフレジで酒・たばこを販売する際のガイドラインを2023年1月に発表する。政府各省がガイドラインの情報を全国の財務局、税務署、警察署に周知した上で、セルフレジでの販売が可能となる予定だ。

 11月30日に開催されたデジタル庁のデジタル臨時行政調査会の作業部会で、日本FC協会がデジタル技術を使った年齢確認などのガイドライン案を明らかにした。マイナンバーカードや運転免許証をセルフレジで読み取ったり、マイナンバーカードを搭載したスマートフォンを活用したりする方法で年齢確認を行う。

 コンビニ各社は加盟店の作業負担軽減のためにセルフレジの導入を進めているが、酒・たばこの販売時には従業員が対面で年齢確認を行っている。今後、有識者による意見交換を経て、業界ガイドラインとして発表する。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」