
(画像=『食品新聞』より 引用)
西友は、今後5年間で1千億円規模の投資を実行する。保有する一部の店舗不動産の売却で得た資金と、営業で創出する利益を充当する計画。中期経営計画の第2ステージとして、さらなる成長に向けた投資を実施する。
新店、既存店改装に加え、業務改革を支援する情報システムの整備とデータ活用規模の構築といったDX、ネットスーパーやデジタルマーケティングの拡大を含むOMO実現に向けたデジタル化、人財育成などに投資する。
施設の老朽化が課題だった赤羽店(東京都北区)の敷地は再開発する。来年5月に同店を閉鎖し不動産を売却。その後、再開発事業者が同敷地に建設する新たな建屋に再オープンする。
赤羽店の再開発に伴い本社も移転。今後は分散型オフィスとして3拠点体制(吉祥寺、大森店、蕨オフィス)に移行する。来年5月末までに移転を完了させ、吉祥寺店を登記上の本社とする。
同社は2021年の経営体制変更後、2025年に「食品スーパーで業界ナンバーワン」「ネットスーパーで業界ナンバーワン」を目指す中期経営計画を策定。「商品開発力」「販売力」の2本柱を強化し、利益を創出することによって人財、情報システム、店舗へ投資を目指してきたが、変革は順調に進捗し、2022年度の営業利益は21年度を大きく上回る見込みとしている。
提供元・食品新聞
【関連記事】
・活性化するベーコン市場 パスタ人気が一役 料理利用で
・「クノール」軸に下半期で勝負 提案力高めながら商品価値を提供 味の素執行役員 神谷歩氏
・コーヒー飲料 PETボトルVSボトル缶 各ブランドで容器戦略の違い鮮明に
・ビール類 夏行事激減で打撃も新ジャンル好調維持
・納豆 底堅い“生活密着品” 健康&巣ごもりで再び浮上