道の駅周辺のおすすめスポット
◆寒霞渓
約1300万年前の火山活動でできた奇岩の渓谷で、日本三大渓谷美のひとつといわれている。四季折々の景色を楽しめ、特に秋の紅葉は絶景。麓から山頂を結ぶロープウェイは空中散歩を楽しめるほか、瀬戸内海と渓谷、空を一度に見ることができ眺望が抜群。
◆醤の郷
小豆島は醤油の日本4大産地で、400年の歴史がある。明治の最盛期には400軒もの醤油醸造所があった。現在も白い漆喰壁の醤油蔵や佃煮工場が20軒以上建ち並ぶエリアを「醤の郷」と呼んでいる。周辺には醤油の香りが漂っている。
ルートや思い出を記録・共有できるアプリを使ってツーリングに出かけよう!
ツーリングでたまたま通りかかった絶景が広がる峠道、川原へ降りられる休憩スポット、ふらっと立ち寄った地元のラーメン屋。
その瞬間でしか体験できないもの、見られない景色、旬の味。
バイクでツーリングする理由は、この瞬間を楽しみたくて走っている。同じ道でも同じシチュエーションであることは二度とない。
そんな瞬間を切り取って残せ、しかも仲間とその思い出を共有できるツーリングログアプリが『Riders Square』だ!
特徴① 走ったツーリングルートに写真をリンクして残せる!
アプリの使い方は至ってシンプル。ツーリングへ出かける時、RidersSquareのアプリを起動し、スタートすれば準備はOK。あとはアプリが走行したルートや時間を記録してくれる。ツーリング途中に撮った写真の場所や情報は、アプリ内のボタンでカメラを起動して撮影するとコメント欄が表示される。撮影した時に残しておきたいコメントなどを記入するから忘れずに残しておけるというわけだ。
また、ナビアプリ等との併用も可能。道案内はナビに任せ、バックグラウンドで同アプリが動き続けツーリングのログや写真のポイントを記録していく。
特徴② ツーリングの思い出を仲間と共有
ツーリングの思い出は個人で楽しめるが、公開することで登録されているユーザーに共有することもできる。共有したいマイルートは公開してもいいし、自分だけにとどめたいルートは非公開にするといった具合にツーリングごとに設定可能だ。ログには距離、時間が記録されているので、よりリアルにツーリングプランを組めるのもポイント。
SNSでもあまり発信されないようなメジャーではない、ちょっとしたバイクでの散歩ルートなども公開されていることがあるので、新たなツーリングルートの発見にもつながる!
通行止め、凍結情報などライダーにとって大事な情報もシェアできるから、行った先で走れずガッカリ……ということも少なくなる。