服装を考えるのが苦手な人が躓く原因の1つに、ファッション特有の曖昧な表現(かわいい系、ストリート系、フォーマルなど)があります。

ファッション誌を開いて「もっとカジュアルに」とか「ストリート系を意識」と言われても、具体的なイメージが湧かないことは多いでしょう。

そこで、早稲田大学大学院創造理工学研究科およびZOZO研究所に所属する清水良太郎氏ら研究チームは、曖昧なファッション表現を自動的に学習・解釈し、ユーザーに提案してくれるAI技術を開発しました。

研究の詳細は、2022年11月17日付の学術誌『Expert Systems with Applications』に掲載されています。

「曖昧なファッションの表現」に悩まされる人たち

オフィスカジュアルとは?曖昧な表現と基準に頭を悩ませる人も
Credit:Canva

新しい職場にスーツで出社した日、「次からはオフィスカジュアルでいいよ」と言われるかもしれません。

それに合わせて服装を変えた数日後、「もう少しフォーマルな格好がいいかも」とアドバイスを受けます。

なんとなく意味は分かりますが、ファッション特有の曖昧な表現や程度のせいで、何を着ていくべきか混乱してしまいますね。

かといって、「オフィスカジュアル フォーマル」などとWebサイトでコーディネート画像を検索したとしても、膨大な数の画像が提示されるだけです。

場合によっては全然関係ない通販ページに誘導されてしまいます。

「適切な服装」を選んだり、「いろんなファッション」を楽しんだりするためのサポート技術が欲しい
Credit:Canva

結局、自分の服装のどこを変化させれば良いのか、よく分からないままです。

同様の難しさは、「結婚式における服装」「パートナーの好みに合わせた服装」「新しいファッションジャンルへの挑戦」などさまざまなテーマで、たびたび見受けられます。

では、「もう少しフォーマルにするには?」「この服装はどれくらいカジュアル?」「この服装をかわいい系にしている要素とは?」といった難題の答えを出し、自分の服装に当てはめるための助けはあるのでしょうか?

曖昧なファッションの表現を自動で解釈するAI技術

清水氏ら研究チームが新しく開発したのは、「ファッション・インテリジェンス・システム(Fashion Intelligence System)」という技術です。

これはAIがファッションへのイメージを自動で解釈し、ユーザーからの曖昧な問いに対して回答してくれるというもの。

AIがファッションの表現に対応する画像を提示してくれたり、程度に応じて並べ替えたりしてくれる
Credit:清水良太郎(早稲田大学)_曖昧なファッションの表現をAIが自動で解釈する技術を開発(2022)

例えば、「オフィスカジュアルとは?」というユーザーの質問に対して、システムは「オフィスカジュアル」タグに該当するコーディネート画像を複数提案してくれます。

そしてそれらの画像を並べ替えることで、「オフィスカジュアルらしさ」の程度を順位で表現できるのです。

これにより、「よりオフィスカジュアルな服装」と「そうでない服装」の違いを分かりやすく知ることができるでしょう。

また自分の服装を「もう少しカジュアルにしたい」場合には、「カジュアル」タグの画像を検索し、それらの画像において「どの部分が特にカジュアルなのか」提示してもらえます(AAM機能)。

例えば、提示された画像の「ニットカーディガン」がカジュアルに該当するのであれば、自分の服装にこれを取り入れることで、よりカジュアルなコーディネートが可能になるでしょう。

この新しいシステムを利用すれば、服装選びに悩むことも少なくなるはずです。

独特の用語や表現が理解できずファッションに苦手意識があった人も、このシステムがあればセンスを磨きつつ、徐々に楽しめるようになるかもしれません。

参考文献
曖昧なファッションの表現をAIが自動で解釈する技術を開発

元論文
Fashion intelligence system: An outfit interpretation utilizing images and rich abstract tags