在宅時間を充実させる ちょっと特別な味わい
長引く不況感もあり生活者は安定を求めて、誰もが知る定番やロングセラー商品を選択する傾向がある。今期はロングセラーブランドの新フレーバーやリニューアルといった動きも目立った。
不二家の「夕張メロンミルキー」は、自宅でも気軽に地域の名産品を楽しんでもらいたいという想いから誕生した期間限定品。認知度・人気ともに高い夕張メロンの果汁を使用することで人気を集めた。
また、同社の「カントリーマアム じわるバター」は、「カントリーマアム」発売35周年をきっかけに誕生した「チョコまみれ」のヒットを受け、誕生した商品。しっとり食感を追求した生地にバターを13%配合することで、バターの風味とコクを堪能できる。シュールなオリジナルキャラクター「じわーるくん」も人気だ。
在宅時間の増加により、伸長が続く濃縮飲料。サントリー食品インターナショナルの「ボス カフェベース 贅沢抹茶ラテ」は、牛乳で割るだけでカフェスタイルの本格的な抹茶ラテが楽しめる商品。牛乳売場でのクロスMDにも最適で、店頭導入事例も増えている。
氷菓のロングセラー商品「サクレレモン」で知られるフタバ食品は、パインの果肉感やジューシーな味わいが楽しめる「サクレパイン」を発売。今夏は天候に恵まれたことに加え新商品の好評も後押しし、ブランド全体も好調に推移する。
家でお酒を楽しむ時間も増えている。巨林フーズ&リカーは、コストパフォーマンスが高い本格派ビール「グランドモルト」を23年1月に大幅リニューアル。麦芽100%規格の新生「グランドモルト」として、フランスでの生産を開始する。
キリンビールの「キリン ウイスキー陸」は、リニューアルで国産原酒と海外原酒のブレンドの配合を見直しし、豊かな香りと澄んだ口あたりを実現。明るい世界観のテレビCMも好評で、若年層の取り込みに成功している。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」