チェアリングは、アウトドア未経験者でも気軽に楽しめるアクティビティです。しかし、アウトドア用の椅子にはさまざまなものが販売されているため、選び方がわからないという人も多いでしょう。この記事では、椅子の選び方やライター目線でおすすめのアイテムをご紹介します。
目次
チェアリングに最適な椅子の選び方は?
チェアリングにおすすめの椅子3選!
チェアリングに最適な椅子の選び方は?
1:どこでチェアリングする?
アウトドア用の椅子は、多くの場合で座り心地と携行性は反比例してしまう傾向にあります。ゆったり座れる椅子は大きく嵩張るものが、携行性に優れるものは不安定な座り心地となってしまいがちです。
初めて購入する場合は、実際にアウトドアショップで座り心地を試したり、手に持ってみたりして選んでみることをおすすめします。
3:携行性
徒歩移動やバイクツーリング、電車などでチェアリングスポットへ訪れる場合、携行性は一番重視したいポイントです。椅子が重すぎて現地へ訪れるまでに疲れてしまっては、元も子もありません。重量の目安としては1kg程度ならザックに入れても、手荷物としても負担感が少ないといえるでしょう。
4:値段
アウトドア用の椅子にはあらゆる種類・価格のものがあります。最初から高額なものを購入するのは気が引けるかもしれません。初めて購入するときの予算目安としては、5,000円程度を考えるとよいでしょう。最初からお気に入りの一脚を見つけるのは難しいことといえます。
5,000円ほどの椅子であれば、数回のチェアリングに出かけられると十分元を取れますし、もしも合わなかったとしてもテラス用の椅子として長く使い続けられるでしょう。
チェアリングにおすすめの椅子3選!
1:DOD「スゴイッス」
DOD「スゴイッス」
ライター自身が、チェアリングやキャンプのメインチェアとして使っているアイテムです。片手で持てる大きさ、高さや座面のアレンジバリエーションに優れています。詳しい情報は以下の記事をチェックしてみてください。
2:BASSNSSE 「バックパックチェア」
BASSNSSE 「バックパックチェア」
背負って持ち運べるチェアは両手を塞がず、荷物も持ち運べて便利です。持ち運ぶ荷物を減らしたい人におすすめします。また、こちらのアイテムであれば保温できる素材が採用されているため、座りながら楽しみたい飲み物の持ち運びにもピッタリです。
3:Coleman「インフィニティチェア」
Coleman「インフィニティチェア」
圧倒的な座り心地を得たい人におすすめしたいアイテム。アウトドア用としてだけではなく、自宅でリラックスチェアとして使っている人も多いようです。
リクライニングも独特の形式が採用されており、固定バーをリリースして体重の掛け方ひとつで角度を自由に変えられます。しかし、重量とかさがあるため、自宅でのチェアリングや車移動以外では使えないことが難点です。