アマゾンジャパンのECサイトでは、中小企業を中心に約15万社の販売事業者が商品を販売している アマゾンジャパン(東京都目黒区)は、2021年に日本で1兆円以上を投資した。10〜21年累計の直接投資は4兆5000億円を上回る。この投資によってこれまで、大型物流拠点のフルフィルメントセンターを20拠点以上、小型物流拠点のデリバリーステーションを45拠点以上開設した。
11月21日に発行した、日本の経済・社会への同社の影響をまとめた報告書「Amazon Economic & Community Impact Report for Japan」で明らかにした。
アマゾンジャパンのEC(ネット通販)サイトでは約15万社の販売事業者が商品を販売しており、21年は合計で数億点の商品を販売。1社当たりの平均売上高は前年比15%以上となり、1000万円を超えた。
21年に在庫保管・配送代行サービス「フルフィルメント・バイ・アマゾン(FBA)」を利用した日本の販売事業者は約8万社で、これらの販売事業者による総売上高は10%以上伸びた。
また、21年には4000社以上の販売事業者が海外で4000万点以上の商品を販売、販売個数は前年との比較で2ケタ増となった。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」