相鉄グループの相模鉄道(相鉄)と東急電鉄(東急)は11月24日、2023年3月開業予定の「相鉄・東急直通線」の運行計画の概要を発表した。ダイヤなど詳細は後日発表する。

相鉄・東急直通線の運行計画概要判明、いずみ野線は東横線直通開始!
(画像=新駅「新横浜」で相鉄線・東急線がつながる、『BCN+R』より引用)

新線開業区間は「相鉄新横浜線」が羽沢横浜国大~新横浜の4.2キロ(相鉄・JR直通線として一部開業済み)、目黒線の実質延伸となる「東急新横浜線」が新横浜~日吉の5.8キロ。1日の運行本数は約100往復。そのほか、新横浜駅行き、新横浜駅始発の列車も設定する。

相鉄・東急直通線の運行計画概要判明、いずみ野線は東横線直通開始!
(画像=相鉄・東急直通線開業後の路線図。
相鉄・JR直通線は2019年11月に開業済み、『BCN+R』より引用)

東急新横浜線経由で、相鉄本線は東急目黒線方面に、相鉄いずみ野線は東急東横線方面に直通運転する(朝の通勤時間帯の一部を除く)。主な区間の最速所要時間は、大和~新横浜駅間19分、湘南台~新横浜駅間23分、湘南台~渋谷駅間51分、海老名~目黒駅間53分、新横浜~渋谷駅間25分、新横浜~目黒間23分など。

相鉄・東急直通線の運行計画概要判明、いずみ野線は東横線直通開始!
(画像=東急線を中心とした路線図。相鉄いずみ野線は東急東横線、
相鉄本線は東急目黒線と直通運転を行う(一部列車を除く)、『BCN+R』より引用)

新線の開業によって所要時間の短縮、乗り換え回数の削減など、利便性・速達性が向上する。東海道新幹線停車駅である新横浜駅へのアクセスも向上するため、首都圏から関西・中京方面への出張や旅行などが便利になる。

なお、相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業にあわせ、東急新横浜線の「新横浜駅」と「新綱島駅」を新設する。新横浜駅については、相鉄と東急が共同で管理・運営を行い、改札口については羽沢横浜国大駅寄りの南改札を相鉄、新綱島駅寄りの北改札を東急が運営する。両社が協力して運営することで、より良いサービスを提供していく。

相鉄・東急直通線の運行計画概要判明、いずみ野線は東横線直通開始!
(画像=相鉄グループの「相鉄・東急直通線」特設サイト、『BCN+R』より引用)

また相鉄グループは、相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅前に大型商業施設を24年夏に開業する予定。ゆめが丘は各駅停車のみ停車する駅となるが、途中駅で新線開業にあわせて運行を再開する「相鉄いずみ野線内特急」に乗り換えることができ、東急目黒線方面(大手町方面)、東急東横線方面(渋谷方面)の両方に同一ホーム乗り換えだけで到着する。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック