昨日は第16回世界の資産運用フェアが東京国際フォーラムで開催されました。参加してくれたスタッフ(写真)のチームワークも最高で、私もモデレーターとして安心して、登壇することができました。
会場の115名のお席は90%以上の高い出席率。オンラインでも300名以上の方がお申し込みいただき、資産運用に対する関心の高さを実感しました。このフェアは半年毎に開催していますが、前回よりも会場参加希望者が増えており、満席になってからも事務局に問い合わせが多数入りました。
残念ながら会場のキャパシティーの問題で、今の場所では、これ以上定員を増やすことができません。
関心が高まっている背景には、インフレが大きく影響しています。
デフレの環境下では、何もしなくても資産は守ることができました。しかし、インフレになれば、物価上昇分、自分の資産は目減りしていきます。日本でも年率4%近い消費者物価上昇となり、何もしなければ自分の資産は目減りすることになります。資産100万円の人は、何もしなければ1年後に実質的に資産96万円になってしまう訳です。
2つ目の不安は、株式相場の先行きに対する懸念です。2022年は成長株を中心に株価が世界的に下落しました。株式投資のリスクが改めて意識されるようになり、不動産のような株式以外の投資対象に分散させることを考える投資家が増えているのです。