ミノーで3連発

その後、アタリはあるものの誤爆やミスバイトが多いため、セットアッパー125Sにチェンジ。立て続けに3匹キャッチすることができた。大型ルアーは口の外にハリが掛かることがほとんどだ。しかし、セットアッパーで釣れた3匹はすべてバックリと口の中にルアーを咥えこんでいた。やはりシーバスも大きなルアーは上手く食いづらいのかもしれない。

1時間ほどすると、コノシロの群れが遠ざかりシーバスの気配も薄くなった。群れを探してカヤックを漕ぎまくったが、なんとかコノシラスで1匹追加したのみ。風が強くなってきたこともあり納竿とした。

当日のヒットルアー

サイズ大きめ、波動も大きめのルアーチョイス。コノシロの群れの中でも、シーバスにルアーの存在を知らせるためだ。

横浜八景島のカヤックフィッシングで70cm級頭に大型シーバス連発当日のヒットルアー(提供:TSURINEWSライター福永正博)

後日談

実は、この釣行の2日後にもまた同じ場所で釣りをした。コノシロの群れも入ってきており、期待したのだがシーバス1匹のみの釣果。やはり、なかなか難しいポイントということを再確認した次第である。

今さら聞けないシーバスゲームのキホン 代表的な「ベイト(エサ)」4選

カヤックフィッシングで「あわや漂流!」 【ヒヤリ事例と対策を紹介】

<福永正博/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
八景島周辺
The post 横浜八景島のカヤックフィッシングで70cm級頭に大型シーバス連発 first appeared on TSURINEWS.