内閣府 AIホスピタルプロジェクト、あと4ヶ月:心のケアができる医療を!

内閣府の「AIホスピタル」プロジェクトは、あと4ヶ月で終了する。いくつかの目標をもって取り組んできたが、最大の目標は「心温まる医療」を取り戻すことだ。今週の月曜日の全体を取りまとめる会議で、5つの医療機関の代表から発表があった。プロジェクト発足時と比較すれば多くの役に立つ成果が生まれつつあると参加者の皆さんが感じたはずだ。

厚生労働省 SakuraIkkyo/iStock

特に、国立成育医療研究センターの梅澤所長からの発表には、コロナ感染症流行下で苦労されている姿が目に浮かんだ。病気の子供さんたちが、両親を含む家族に面会できない面会制限の状況を思い浮かべると切ないものがある。成人でも、病気で一人でいると不安になるが、子供さんたちが両親とスキンシップもままならないのは大きなストレスに違いない。

病院にほぼ等身大のスクリーンを設置して、家族と画面越しに話しできるようにしたことは、子供さんたちだけでなく、家族のメンタルヘルスにつながっているようだ。全国の子供病院に同じようなシステムを導入すれば、どれだけ子供や家族の心が救われるのかと思う。政治が悪いのか、官僚が悪いのか知らないが、無駄に税金を垂れ流しする前に、医療現場を思い浮かべて欲しいものだ。