ウィンタースポーツは、基本的に限られた期間しか楽しめません。今回の記事では、スキーのシーズンがいつからいつまでなのかについて解説します。ベストシーズンと呼ばれる混雑しやすい時期など、スキーの営業期間がいつまでなのかについてチェックしていきましょう。

目次

  1. スキーのシーズンっていつまでなの?
  2. 大切なのは「雪」
  3. ベストな時期はいつ?
  4. 一般的なベスト時期は12月下旬~2月!混雑度も高い
  5. スキーのベストシーズンは自分次第

スキーのシーズンっていつまでなの?

シーズンを余すことなく楽しもう

スキーのシーズンはいつまで?特に混雑しやすい時期は?気になる疑問を解決!
(画像=pixabayPhoto byt_watanabe、『暮らし〜の』より 引用)

スキーやスノーボードは、定番ウィンタースポーツとして愛されています。ゲレンデをほぼ生身で滑走する爽快感やスピード感に、多くの人が病みつきになっています。近頃はレンタルも充実しており、気軽に遊べるようになったのも人気の要因でしょう。

ほぼ手ぶらでスキー場に足を運ぶこともできる時代になってきています。誰でも手軽にスキーやスノーボードを楽しめる環境が整っていると言えるでしょう。

実際スキーのシーズンっていつまで?

スキーやスノボは、基本的には雪がなければ遊べないスポーツです。そのため、1年通じて遊べるというわけではありません。一般的なイメージでは、冬季のみが営業期間と認識されているでしょう。

そこで今回の記事では、実際のスキーのシーズンについて、おおよそいつからいつまでの時期が該当するのかについて解説いたします。「絶対この期間!」という明確な時期があるわけではありませんが、大まかに把握しておけば、計画を練りやすいでしょう。

大切なのは「雪」

「冬」というよりも「雪」が大切

スキーのシーズンはいつまで?特に混雑しやすい時期は?気になる疑問を解決!
(画像=pixabayPhoto byspinheike、『暮らし〜の』より 引用)

冷静に考えれば気が付くことですが、スキーやスノボを楽しむのに必要不可欠なのは、雪です。人工降雪機なども存在していますが、基本的にスキー場は自然に降る天然の雪を利用しています。人工の雪は、あくまで補助的な役割です。

とはいえ、人工降雪機があるおかげで雪不足のシーズン・エリアなどでも通常通り営業できているケースもあるので、その性能は侮れません。いずれにしろ、「冬かどうか」というよりも、「雪が降るかどうか」が重要だということです。

スキー場の案内を見ても分かる

スキー場によっては、シーズンの開始・終了に関して「雪の降り方次第」といった意味合いの文言でアナウンスをしているケースがあります。雪次第で予めアナウンスされていたシーズンの終了予定日とズレが生じるケースもあるので、特にシーズン終了間際にスキー旅行を計画する場合は要注意です。

ベストな時期はいつ?

エリアによってシーズンは違う

スキーのシーズンはいつまで?特に混雑しやすい時期は?気になる疑問を解決!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

スキーやスノボにおいて、雪の降りっぷりが大切ということは、地域によってシーズンが異なってくるということです。つまり、降雪が早い北海道などのエリアは11月下旬から、東北や新潟・長野などの甲信越は12月上旬からシーズンインします。

対して、栃木や群馬などの関東圏は12月中旬ごろからシーズンを迎える傾向にあります。エリアによって営業期間の大まかな傾向が決まっているので、こういった点を大まかに頭に入れておくと計画を立てやすいでしょう。

スキー場によっては10月から営業する場所も

スキー場によっては、先述した人工降雪機や人工造雪機を駆使して10月からオープンするスポットもあります。例えば静岡県裾野市にある「スノーパークイエティ」は、日本一早くオープンするスキー場として有名です。例年10月にオープンするのが恒例で、2022年は10月22日にオープンしています。イベント感も楽しめるのでおすすめです。

一般的なベスト時期は12月下旬~2月!混雑度も高い

スキーのシーズンはいつまで?特に混雑しやすい時期は?気になる疑問を解決!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ベストなスキーシーズンは、大まかに12月下旬から2月上旬辺りだと言えるでしょう。特に降雪量が安定しやすい年明けから2月にかけては人気も高く、混雑や賑わいを見せるスキー場も多いです。

1月下旬~2月頃はパウダースノーを楽しめるエリア・スキー場も多く、ベスト中のベストシーズンと表現できるかもしれません。パウダーな雪質が好きなら、そういった時期を狙うのがおすすめです。またその反面、混んでいるのが嫌な方は、上記の時期を避けることができるでしょう。

4月やGWの春スキーは楽しめる?

さて、スキーといえば12月~2月辺りというイメージが強いかもしれません。しかし、「春スキー」というフレーズを耳にしたり目にしたことがある方もいるでしょう。実は、スキー場によっては4月・5月(GW)も営業している場合があります。

大抵の場合は標高が高いスキー場なのがポイントです。例えば、かぐらスキー場は、かぐらエリア・みつまたエリアをGWを超えて2023年5月21日まで営業予定としています。

スキーのベストシーズンは自分次第

スキーのシーズンはいつまで?特に混雑しやすい時期は?気になる疑問を解決!
(画像=pixabayPhoto bywoodypino、『暮らし〜の』より 引用)

スキー・スノボ旅行の計画を立てる際は、必ず「自分たちにとってベストなシーズン」を見極めましょう。パウダースノーという雪質だけを考えれば1月下旬~2月辺りがベストですが、その分混雑します。ホテルなどの料金も高い傾向にあります。

ゲレンデの状態はよくても、他の部分でストレスを感じるかもしれません。雪質へこだわりがなければ他の時期を狙うなどもできるので、柔軟に計画を立ててくださいね!せっかくのスキー・スノボ旅行を台無しにしないためにも大切です!

文・奏咲/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!