目次
購入直後の手入れ方法
使用後の手入れ方法

購入直後の手入れ方法

ダッチオーブンを購入したら、シーズニングと呼ばれるお手入れをする必要があります。全くお手入れをしていないと、鍋に塗られたワックスが食材についてしまうので注意が必要です。そこで、ここからは購入後にやっておきたいお手入れを紹介します。

洗剤で洗って加熱する

ペトロマックスのダッチオーブンは全7サイズ!選び方のポイントや手入れ方法を解説!
(画像=Photo byPublicDomainPictures、『暮らし〜の』より引用)

最初に、食器用洗剤を使って全体を洗い、ワックスを落とします。続いて強火にかけましょう。煙が出るまで空焚きするのがポイントです。ダッチオーブンについた水分が全て蒸発したら、火傷に気をつけて火から下ろします。

オイルを塗り煙が出るまで加熱

キッチンペーパーを使い、オリーブオイルなどの植物性オイルを鍋まで塗りましょう。塗り残しがあると、サビの原因になります。オイルを塗り終えたらコンロの上に戻して、煙が出るまで加熱します。

野菜の切れ端を炒める

ペトロマックスのダッチオーブンは全7サイズ!選び方のポイントや手入れ方法を解説!
(画像=Photo byonderortel、『暮らし〜の』より引用)

野菜の皮や根っこなど、捨てる予定の切れ端をダッチオーブンで炒め、鍋についた鉄やワックスのニオイを落としましょう。玉ねぎなど、ニオイが強めの野菜が適しています。

10分ほど野菜の切れ端を炒めたら、火から下ろします。再びオイルを全体に塗り込んだ後は、自然に冷めるまで待ちましょう。しっかりと冷めたのを確認したら、最初のお手入れは完了です。

使用後の手入れ方法

料理を作った後も、きちんとお手入れをするのがダッチオーブンの品質を維持する秘訣です。ここからは使用後のお手入れ方法について紹介するので、ダッチオーブンを長く使用するための参考にしてみてください。

お湯を入れて沸騰させる

ペトロマックスのダッチオーブンは全7サイズ!選び方のポイントや手入れ方法を解説!
(画像=Photo byonderortel、『暮らし〜の』より引用)

料理中にこびりついた汚れを落とすため、鍋の中にたっぷりのお湯を入れて沸かします。熱い鍋の中に冷水を入れると鍋が破損する原因になるので、必ずお湯を入れましょう。沸騰し、内部の汚れが浮き上がるのを待ちます。

汚れを落として水分を飛ばす

タワシなどを使って、こびりついた汚れを落とします。焦げ付いてしまった場合は汚れを取るのがなかなか取るのが難しいですが、しばらくお湯につけておくと取れやすくなるので、時間をかけてお手入れしましょう。

汚れをきちんと落とした後は、再びコンロの上に戻します。強火で加熱して、水分をよく飛ばしてください。水分が残っているとサビの原因になります。

油を塗って加熱する

水分が飛んだのを確認した後、オリーブオイルなどを塗り込みます。購入後のお手入れと同様に、鍋の内部だけでなく外側や取手部分にも油を塗りましょう。再びコンロにかけ、煙が出るまで加熱します。火から下ろし、自然に冷ましたら完了です。