夜になると気配が消える
さて、夕マヅメの時間が過ぎ、陽が水平線の向こうに消え去ってしまうと、途端にサバの気配が消えうせた。満月回りで、海に光量が多すぎて、群れが散ってしまったのか?アピールカラーからナチュラル系にワームをローテーションしてみるも、反応なし。カサゴくらいはどうにかなるか、とキワを打つが、ダメ。この秋はどうも根魚もよくないのだ。
カラーの組み合わせについて熟考する余地があると思った。この日持ってきた3g級のメタルジグは、すべてアピール系。実はナチュラル系も準備していたのだが、私の遊び心で蓄光塗料を塗ってしまった。うーん、ちょっと抜かったかな。
サバゲームの方が今は面白い?
とにかく今、大阪湾奥は豆々アジだらけ。誰か普通の豆アジが釣れるポイントだけでも教えてくれませんか?と言いたいくらいだが、まあ、そういうわけにもいかない。自分でポイントを探すのがアジング。
しかし、私もいろいろ場所を回ってみて、やり方もいくらでも試してみて、思案尽きたところがある。今は反応がいいサバゲームにしようか。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/03/1275880_s.jpg)
今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/12/DSC04347.jpg)
初心者にオススメしたい「ショアジギング」上達のための7つのポイント
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/03/03125WEB_01.jpg)
「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
大阪湾奥エリア
The post 日中の大阪湾奥ライトゲームでサバ&アジ手中 メタルジグヘッドが的中 first appeared on TSURINEWS.大阪湾奥エリア