指導を受けてきたGKたちの本音
ここからは、ミレッ氏の熱い指導を受けたことのある元日本代表GK西川周作(浦和)、GK牲川歩見(浦和)、元日本代表GK林彰洋(元FC東京)、3名の選手の言葉をご紹介したい。
GK西川周作「ゴールの前の空間をいかに防ぐか」
「今年(2022年)ジョアンと出会って、一番最初に言われた言葉は『今まで自分がやってきたやり方をリセットしてほしい』でした。自分はもっと上手くなりたかったし、日本代表にも戻りたかった。なのでジョアンを信じてリセットをかけました」
「今、実際に思えることは、信じてやってきて良かったということ。今までやってきたプレーよりも更に幅が広がり、年齢を感じさせない技術などのスキルアップをすることができたと感じています。具体的にはクロスボールにはそんなに出るタイプではなかったが、ジョアンと出会ったことで、クロスボールに出るのが楽しくで仕方がないです」
「ジョアンに『ゴールは存在しない』と言われ、ゴールの前の空間をいかに防ぐかに集中し大切にしてきました。今年はその成果を発揮することができたと、自分自身とGKチーム皆で感じています。引退はまだまだ先だと思いますが、今後もジョアンの指導を取り入れ、そして楽しみながら、そして将来的にコーチをすることになった際には、この指導方法で子供達にサッカーを教えて行きたいと思っています」

GK牲川歩見「一から学んでみたく移籍を決心」
「今年、浦和レッズに移籍をしました。その決め手となったことは、もちろん浦和レッズと言う大きなチームで活躍したい気持ちと、それ以上に前のシーズンから林選手(元FC東京GK林彰洋)の活躍を知っていて、ジョアンによってかなりプレーが完成されていると感じ、僕自身もジョアンから学んでみたい気持ちがあり決心しました。一から学んで自分がどこまで出来るか表現できるのか、挑戦してどんどんGKとして成熟していきたい気持ちが強くありました」
「最初にジョアンに言われたことは『お前は大丈夫か?』という言葉でしたが、指導の中でゴールを意識しないという新たな学びを得たり、そして『もし仮に失点をしてしまったとしても、それを誰が失点したのかなんて気にしないこと』と言う言葉に、非常に精神面でも安心感を得ることが出来ました」
「指導が進み練習を積んでいく過程で、ジョアンは自分の家族に『すごいGKが来たんだ!』と話題にしてくれるようになり、今シーズン(2022)の終わりにはジョアンから『GKの理論を学んで、すごい成長してくれた』と伝えてもらいました。自分はまだまだと感じていたのですが、その言葉は素直に嬉しく、これからもジョアンの指導下で成長していきたいと感じています」

GK林彰洋「この方法論を15歳で知りたかった」
「ジョアンと約2年間(2017-2019、FC東京)一緒にやってきましたが、自分が納得するまでは数多くの喧嘩をして、困らせ続けたのかなと感じています。最初に言われた『今までのやり方を変えてくれ』というのは、これまでの自分の財産を捨ててくれという様なもの。自己流のGK論も存在するので、ジョアンのGK論と重ね合わせた上で『自分のやり方の何がいけないのか?』と質問をすると、完璧な理論で僕のやり方を崩してきたんです」
「一番衝撃だったことが、大抵僕らGKはゴールのサイズを知らないということ。ゴールは横幅が7m32cmに対して縦が2m44cmなのですが、この情報を知らずしてどのようにしてゴールを守るのか?ということ。何メートル飛んだら良いのかをわかっていないんです。GKの選手は大抵子供の頃からそのポジションをしているので、感覚で育ってきています。なので、例えば好調であれば常にボールを止めることが出来ていても、不調の時には修正方法がわからず止めることが出来なくなる訳なんです」
「ジョアンはその修正方法を理論立てて説明できます。この出来事をきっかけに、ジョアンの方法論を受け入れようとなりました。僕は30歳からジョアンの方法をスタートすることになったんですが、初めて後悔というものを感じました。というのは、この方法論を15歳で知りたかった・・!もしそうだったら多分今頃、日本で一番の選手になれていたんじゃないかなと、心の底から感じています」
「今自分は子供たちと触れ合う機会を増やして、ジョアンの理論を伝授している最中なのですが『今までのやり方を変えろ』と子供達に言ってもやはり独自の理論で反論してきます。その時に『俺は30歳でこの方法でやり方を変えて間に合えたんだから、お前らはあと数十年間と時間があるんだぞ、だから俺以上になれる』と自信を持って言えるんですよね。30歳からの3年間で変わることが出来て、今まで獲得出来なかったJリーグ優秀選手賞(2019)受賞など、本当にこれはジョアンのおかげだと感じています」
