share with mail
TOKYO BASEが中国の業績不振により7億円の赤字の見込み 採算がとれない店舗は撤退
Fashion Retail Store Strategy
TOKYO BASE
Nov 18, 2022.大澤文Tokyo, JP
VIEW184
どのセレクトショップ・アパレルブランドを展開するTOKYO BASEは11月16日、2023年1月期(2022年2月1日〜2023年1月31日)の通期連結業績予想と配当予想を下方修正した。修正内容は以下の通り。
売上高:210億円→189億円
営業利益:12億円→−1億円
経常利益:12億円→1億8000万円
親会社株主に帰属する当期純利益:8億4000万円→−7億円
配当予想は無配となる。
黒字見込みから一転、7億円の最終赤字となる見通しだ。TOKYO BASEは前期だけで中国に15店舗を新規出店している。当初、中国市場は下期での段階的な回復を見込んでいたが、ゼロコロナ政策の影響による人流制限で、消費の低迷が継続している。そのため、中国・上海の現地法人である東百国際貿易の業績が悪化しており、営業利益と最終利益がマイナスとなった。
中国国内で24店舗を運営するTOKYO BASEにとって、中国事業は中核のひとつであったが、中国での先行き不透明な状況から、業績の回復が困難な店舗は撤退を進めていくという。店舗撤退による特別損失は3億9400万円になる見込みだ。
文・大澤文/提供元・SEVENTIE TWO
【関連記事】
・「オニツカタイガー」からファッションと快適性の両面にこだわった新作シューズが登場
・「ニューバランス」から90年代のアウトドア小物に着想を得た限定カラーの「992」が登場
・「ザ・ノース・フェイス」が独自に開発した防水透湿素材を使用したコーチジャケットを発売
・「ミズノ」が高反発ソール素材を搭載したランニングシューズ「WAVE AERO 19」を発売
・「ナイキ」から環境に配慮したバスッケトボールシューズが誕生