主要ホームセンター(HC)の10月の業績は、台風などの影響で苦戦した9月から一転して好調に推移した模様だ。祝日の回数が1日多かったことも影響した。ただし、客数減、客単価増の傾向は、コロナ感染拡大から1年経った2021年2月以降変わらずに続いている。

 10月の販売状況について、コーナン商事は、猫関連のペット用品や秋植え球根、野菜苗、肥料関係が好調に推移した。また、「納得家電」として売場改装を進めている調理家電や家事家電も好調に推移したとしている。またコメリは、家庭菜園需要が高まり、野菜苗、マルチ、肥料等が好調だったことに加え、LED投光器や泡洗車フォームガン等の新商品などの売れ行きが良かった。

社名/業態 既存店 全店
売上高 客数 客単価 売上高
コメリ 1.0 ▲ 4.2 5.5 2.2
PW 0.7 ▲ 4.4 5.3 3.9
PRO 10.2 1.2 9.0 50.0
H&G 1.0 ▲ 4.2 5.5 1.0
DCMHD ▲ 0.5 ▲ 6.5 6.4 0.2
コーナン商事 1.0 ▲ 4.5 5.7 3.7
ジョイフル本田 0.5 ▲ 5.7 6.6 1.2
ナフコ 3.3 ▲ 1.4 4.7 4.1
ホームセンタームサシ等 ▲ 2.2 ▲ 6.5 4.6
ビバホーム等 ▲ 1.6 ▲ 7.1 5.9
ケーヨー ▲ 2.1 ▲ 6.6 4.8 ▲ 2.9
ハンズマン 3.2 ▲ 0.5 3.2 3.2
アレンザホールディングス 1.6 ▲ 2.9 4.6 4.6
内HC事業 3.1 ▲ 2.5 5.7 6.0
ジュンテンドー(HC店舗) 1.5 ▲ 2.4 4.0 4.2
イオン九州(HC業態) 5.5 7.4

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」