クーラーボックスは大きめを用意

ワラサが何本も釣れると小さなクーラーボックスでは収まりきらないこともあります。クーラーの大きさの目安はクーラーの形状や魚のサイズにもよるので一概には言えませんが、大きなワラサだと縦長の35Lクーラーで2匹程度しか入らないことも。なるべく大きめのクーラーを用意しておきましょう。

また、持ち帰りきれないワラサはリリースするという手もあります。ただ、群れの反応に船を付けているときはリリースを禁止している船もあるので必ず船長に確認してから行うようにしましょう。

ワラサの持ち帰り方

クーラーには、あらかじめ多めの氷と海水を入れてよく冷やしておき、魚はすぐに入れて鮮度よく持ち帰ります。冷やす前に血抜きするとより美味しく食べられますが、サメを寄せてしまうので禁止している船や、移動時のみ可能な船もあるので、船宿に事前に確認しましょう。

お刺し身以外にもいろいろ応用!ワラサのオススメ料理レシピをご紹介

釣り人が気になる【ブリとワラサの境界線】 遊漁船によって判断それぞれ

侍Dr.近藤惣一郎のお悩み解決!フィッシングクリニック【コマセワラサ】

<週刊つりニュース関東版 宮﨑千恵/TSURINEWS編>

The post 船ワラサ釣り完全ガイド 【仕掛け・釣り方・タックル・エサを解説】 first appeared on TSURINEWS.