大創産業は12月9日、埼玉県の東武伊勢崎線・草加駅前の商業施設「アコス草加」に、主要3ブランド「ダイソー」「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」「THREEPPY (スリーピー)」の複合店を計476坪(約1571㎡)の規模で出店する。
アコス草加の南館(専門店街)の4階に出店する。各ブランドの売場面積は、100円ショップのダイソーが306坪、300円を中心価格帯としてベーシックでシンプルなデザインの日用品を取り揃えるスタンダードプロダクツが125坪、大人向けのかわいい雑貨をコンセプトする300円ショップのスリーピーが45坪。
2021年3月から出店を開始したスタンダードプロダクツでは、良質で心地よい商品や環境に配慮した商品を中心に取り扱う。アコス草加店では、老舗文具メーカーの職人が作った、2022年度グッドデザイン賞受賞の鉛筆「craftsman pencil」も販売する予定。
スリーピーでは、トレンドカラーを取り入れたアクセサリー、インテリア・ファッション雑貨、食器などを販売する。約2400品目のうち約9割がオリジナル商品だが、今後は全商品のオリジナル化を目指す。
アコス草加は総合スーパーの「イトーヨーカドー」と専門店街で構成される駅前商業施設で、地下1階・地上7階建て。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」