![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/11/GettyImages-1401415020-1426331607-1175345793-1243743842-1403457528.jpg)
FIFAワールドカップカタール2022(カタールW杯)が、11月20日(日本時間21日)ついに開幕。第22回目にして、初めての中東開催となるカタールW杯。史上最もコンパクトな大会と言われるなど、普段と異なる様々な特徴を含む大会である。
出場は32カ国。日本代表は、日本時間23日にドイツ代表とのW杯グループリーグ初戦を迎え、27日にコスタリカ戦、12月2日にスペイン戦が予定されている(グループE)。
ところでW杯には様々な賞が存在するが、得点王に与えられるのはゴールデンブーツ賞という。この賞が始まったとされる1982年のスペインW杯当時はゴールデンシュー賞と呼ばれ、初代ゴールデンシューにはイタリアのFWパオロ・ロッシが輝いた(2010年南アフリカW杯時にゴールデンブーツ賞に改名)。ここでは過去3大会の得点王の傾向と共に、カタールW杯の得点王を予想してみよう。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/04/GettyImages-1175345793.jpg)
過去3大会の得点王の傾向は?
まずは、過去3大会の得点王と順位の関係性を見ていこう。W杯のようなトーナメント形式の大会において、得点王を獲得する確立が高いのは当然ながら決勝まで残った場合となる。出場試合数が多ければ多いほど、得点するチャンスが増えるためである。
2010年南アフリカW杯。得点王はドイツのFWトーマス・ミュラーが5得点3アシストで獲得した。他にもFWダビド・ビジャ(スペイン)MFウェズレイ・スナイデル(オランダ)FWディエゴ・フォルラン(ウルグアイ)も5得点を決めたが、アシスト数差でミュラーとなった。この時のドイツは3位となり、試合数は最多であった。
2014年ブラジルW杯。得点王はコロンビアのMFハメス・ロドリゲスが6得点2アシストで獲得した。だが、コロンビアは同大会ベスト8で敗退しており、2位のFWトーマス・ミュラー(ドイツ)と比較しても出場時間はミュラーの58%しかなく、ロドリゲスの爆発力がわかる結果となった。
2018年ロシアW杯。得点王はイングランドのFWハリー・ケインが6得点で獲得した。イングランドは同大会4位となり、こちらも試合数は最多であった。
この傾向から、以下にカタールW杯での得点王となる可能性の高い5名を選出した。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/06/GettyImages-1401415020-1.jpg)