暑い夏も、終わり磯釣りシーズンがきましたね。蓋井島の秋グレが熱いみたいなので釣行してみました。予想外の釣果に離島かと勘違いする程でした。

●山口県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター多賀英二)

蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発

蓋井島で磯フカセ釣り

今回お世話になったのは、蓋井島へ渡船をしている”黒潮丸さん”です。1便と2便があり、今回は朝の潮がよさそうだと狙いを見定め、1便で釣行しました。久しぶりの沖磯に心が躍ります。

蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発黒潮丸の渡船風景(提供:TSURINEWSライター多賀英二)

渡礁場所

今回上がった瀬は蓋井島で超一級瀬と言われる”大威瀬”です。大威瀬の一番東側に位置するポイントで良型グレキャッチに期待を込めました。

タックル

この日は竿が1.75号でリールがLB付き3000番で、ミチイトはパープルアイズ3号、ハリスにレベル3号を使いました。ウキは市販品と自作の00~3Bで、ハリはグレバリの8号を使いました。

蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発当日のタックル(提供:TSURINEWSライター多賀英二)

44cm尾長グレ登場

暗いうちから竿を出し、開始早々40cmオーバーのイサキを2枚キャッチしました。それからサイズダウンするも、またイサキキャッチ。

日が登り、明るくなり始めたころ手応えのあるアタリがきました。40cmは間違いなくあるであろう引きと重量感です。ミチイトはパープルアイズ3号でハリスがレベル3号と太仕掛けなので、強引に寄せました。見事キャッチ成功です。帰宅後計測すると44cmギリギリないくらいの尾長でした。

蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発早朝ヒットした良型グレ(提供:TSURINEWSライター多賀英二)

30cm超グレが爆釣

続けて強烈なアタリが到来。しかし足元の瀬に、急激な突っ込みをしてラインブレイクでバラしました。

日が完全に昇ったころから魚のサイズが小さくなりました。小さくなったと言っても30~35cm前後と贅沢な数釣りを楽しみ、クーラー満タンという爆釣を楽しむことができました。魚は浮いてきていたので、浅ダナとまきエサの同調と追打ちが釣果のカギとなりました。

蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発30~35cmが連発(提供:TSURINEWSライター多賀英二)

まとめ

秋グレは初心者の方でも釣りやすく、フカセ釣りを始めるならこの時期が一番オススメです。良型の連続ヒットも夢ではないので、釣行してみてはいかがでしょうか?

蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発キープした魚(提供:TSURINEWSライター多賀英二)

フカセ釣り入門:グレは潮を釣れ!潮の種類と確かめ方【キホン解説】

グレは地形を釣れ!抑えるべき代表的な地形6種類【イラストで解説】

フカセ釣り初心者必見!潮のパターン別釣り方【イラスト解説】

<多賀英二/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
黒潮丸
The post 蓋井島での磯フカセ釣りで秋グレ爆釣 44cm尾長筆頭に30cm超え連発 first appeared on TSURINEWS.