帰宅後の洗浄方法
使用後はドラグをしっかり締めて、常温水に逆さにしてプールに5?10分ほど浸けることをオススメします。ドラグを緩めてつけたり、お湯に浸けるとグリスが溶け出したり水が混入してドラグ性能を低下させる恐れがあります。
まとめ
やってみると思ったより簡単で、すり減ったフェルト汚れやカーボンワッシャーのゴミがあったので、半年に一度くらいはやるべきだと思いました。フェルトワッシャーのヘタリが気になったので次回メンテナンスするときは交換したいと思いました。タックルの小さな異変にも気付けるので、みなさんも挑戦してみてください。

リールの【ラインローラーのメンテナンス術】 釣り歴2~3年目が危険?

PEラインが切れる原因の見分け方と対策 メンテナンス術も併せて紹介

スーパーライトショアジギング入門解説 最重要メンテ「塩抜き」とは?
<多賀英二/TSURINEWSライター>
The post スピニングリールの【ドラグメンテナンス術】 外し方・洗浄・必要な道具 first appeared on TSURINEWS.