さて!今回も前回の記事に引き続き世界遺産の街Rørosについてご紹介いたします。小さな街ですが魅力がたっぷり!
目次
ユニークなアートや地元特産品をお土産に
レーロスで食べておきたいもの
ユニークなアートや地元特産品をお土産に
見かけも中身も可愛らしい個人経営のこじんまりとしたお店が多いレーロス。旅のお土産だけでなく、何か特別なプレゼントを探すのにはもってこいです。例えば芸術家が多く住むこの街で私が見つけたとってもアートなお店はこちら!

お店の入り口前からすでにカラフルでワクワクします。こちらはLysgaard Keramikk という名前のお店でメインストリートに入ってすぐ右手にあります。Per Lysgaardというノルウェー人の芸術家がスペインのバルセロナにある数多くのガウディ作品に影響を受けて一つ一つ手作りで作っています。

名前の通りセラミックを扱ったお店で店内には形も色も少しずつ異なる数多くの商品が並んでいます。その個性溢れるデザインと独特な雰囲気はまるで突然絵本の中の世界に飛び込んだような異空間を演じています。マグネットなど小さいものからランプのように大きいものまで商品の種類も値段も様々です。きっと自分への旅の思い出や、大切な人への贈り物にぴったりな"ひとつ"が見つかることでしょう!ちなみに私は今でも数年前ここで購入した世界に1つだけのマグカップとキャンドル立てを愛用しております。

気軽に手に入るお土産でオススメなのは地元で採れた食材を使ったレーロス特産品です。挙げだすときりがありませんがチーズやヨーグルトなどの乳製品、燻製にされた様々なお肉、flatbrødと呼ばれるクリスピーなクラッカーのような生地、地ビールなどが有名です。冬の街なだけあって日持ちのする食品が多いのもお土産には嬉しいポイント!お土産とは別に食べておきたいレーロスの食べ物についてはまた後ほどご紹介いたします。

レーロスで食べておきたいもの
旅行先での楽しみの一つはなんといっても食べ物ではないでしょうか。朝食はホテルでもランチやディナーと外食する機会の多くなる旅先。ここでいくつかオススメのレストランをご紹介します。
Vertshuset Røros
まず一軒目はVertshuset Røros 。Rammgårdenというホテル兼宿泊施設に併用したレストランです。ここでは少しお値段はしますが本格的な地元特産品を使用したお料理が堪能できます。コース料理などもありますがメインのものならアラカルトで注文しても十分お腹いっぱいになりました。ちなみにメニューの内容は毎月変わりますので行く前にウェブサイトでチェックしておくといいかもしれません。私はディナーで訪れましたが見た目も味も大満足でした!
Kaffestuggu
二軒目はKaffestuggu。


KaffeはカフェStugguは方言でリビングルームという意味です。ここはもう少しカジュアルな雰囲気でレーロス料理を楽しむことができます。メニューは季節ごとに変わりますが、地元のお肉を使ったハンバーグがのったオープンサンドやサラダなどの軽めのランチメニューからトナカイや子牛のお肉などのディナーメニューまで数多く揃っています。
中でも初めてノルウェーに来る人に私が試して欲しいのはRømmegrøtというサワークリームのお粥!ノルウェーではお祝い事や伝統的な行事などで食べることの多いこのお料理はflatbrødにのせた燻製のお肉をサイドにいただくのが一般的です。日本のお粥とは違い、上にバターを溶かしたもの、お砂糖、シナモンをふりかけて食べる甘めのお粥です。人によって好き嫌いは分かれるかもしれませんがノルウェーに来たらぜひ一度は試して欲しい一品です。
BERKEL OG BAR
最後はBERKEL OG BAR。ここも様々な地元食材が楽しめるレストランバーです。ランチやディナーとしてはもちろん、地ビールやサフトと呼ばれるジュースと地元のチーズ盛り合わせプレートなんて組み合わせでバーとしても楽しむことができます。ちなみに私もここで食べたハンバーガーはわりと評判のメニューで、レーロス牛のジューシーなお肉は最高でした。サイドのフライドポテトをさつまいものポテトに変更することも可能です!
