福岡県遠賀郡芦屋の柏原漁港から出ている星龍丸で、兵庫県から参加のリーダーと金田さんを含む3人でハイシーズンの落とし込み釣りを堪能してきた。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎勝太)

落とし込み釣りでヒラマサ・ワラサ・ヒラメ入れ食いでクーラー満タン

星龍丸で落とし込み釣り

私は先月も同船に来たのだが、その時はベイトのイワシはまったくおらず小アジを何とか掛けて根魚を釣るのが精一杯といった感じだった。しかし今回はベイトのイワシも魚探にガッツリ映って仕掛けを落とすだけでドンドン掛かってくる最高の状態だった。

落とし込み釣りでヒラマサ・ワラサ・ヒラメ入れ食いでクーラー満タンタックル図(作図:週刊つりニュース西部版APC・宮崎勝太)

開始1投目からベイトが激しく暴れ、サオ先が一気に海面に持っていかれた。船長から「ベイトサイズが大きいから早アワセ厳禁、しっかり食い込ませてからアワせて」と指示を受けていたので慌てずひと呼吸おいてから大きくアワセを入れた。隣ではリーダーのサオが曲がっており、仲良くダブルヒットしていた。無事に2人ともタモ入れでき、私はヒラメ、リーダーは本命ヒラマサをキャッチ。

青物&ヒラメ続々登場

次の流しで金田さんにもヒット、リーダーよりサイズのいい初ヒラマサに大興奮、玄界灘の本気を堪能していた。この日は本当にいい日で仕掛けを落とすたびにヒットが続き船内は常に慌ただしかった。リーダーとダブルヒラメや金田さんリーダーのダブルヒットもあり、開始2時間で3人のクーラーはすでにパンパンに。

落とし込み釣りでヒラマサ・ワラサ・ヒラメ入れ食いでクーラー満タンヒラメのダブルヒットシーンも(提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎勝太)

仕掛けを底まで落とした後、オモリが底から離れないようサオ先を波に合わせて上下させ、サオの曲がりを常に同じ状態にキープさせることがちょっとしたコツだ。こうするだけでハリに掛かったベイトへの違和感も減り本命がヒットしやすい。

ワラサのラッシュタイムも

お昼近くになると潮が変わったのか船内はワラサ(中型ブリ)ラッシュになって複数人でオマツリして上がってくるようになってきた。ヒラマサやカンパチと違ってワラサは釣れた後、円を描きながら海面まで上がってくるのでどうしてもオマツリしやすい。

落とし込み釣りでヒラマサ・ワラサ・ヒラメ入れ食いでクーラー満タン当日最大のヒラマサは83cm(提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎勝太)

仕掛けをほどいて使用しても癖がついたりしてるとベイトの掛かりが途端に悪くなったり本命が掛かった時にすぐに切れたりするので、そういう時は癖のついたところのハリだけ切るか思い切って仕掛けを交換したがよい。そのため仕掛けは多めに持っていくことをお勧めする(同船では仕掛けの販売もされている)。