キビレがちょろちょろ
すでに高水温期を過ぎた大阪湾奥。しかし、まだ小キビレが反応してくる。今年、私の印象ではブリームゲームはよくなかったのだが、時合いにはまだ釣れるようだ。筆者はメバルロッドかアジングロッドで、1.5~2.5gのマイクロメタルで遊んでいる。チヌのエサ師はでかいのを上げているが、少なくともフィネスのルアーゲームでは型を出すのは難しい。
キビレはまだ釣れます(提供:TSURINEWSライター井上海生)
今後の展望
さて、今後の大阪湾奥、どのように釣っていこうか。リリースメインの南港でデカメバルはやはり一発出したい。垂水漁港での数釣りも楽しみたい。しかし何よりアジだ。サバが抜けて、プランクトンやベイトフィッシュがちゃんと捕食できるタイミングがくれば、たぶん大きくなってくると思うのだが。
またこの数年、岬町から北上してくることがなくなったタチウオの動向も気になる。とりあえずアジをメインに、それらの魚の反応もチェックしていきたい。
今年もきてくれよ、良型アジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)
大阪南港での釣りに関しての注意事項
大阪南港で釣りができる場所は
「南港魚つり園 護岸」
「シーサイドコスモ 魚釣り可能区域」
「南港大橋下」
「三角公園 港大橋下」
「かもめ大橋下の波止(現在駐車スペースがありません)」
のみです。
釣行の際は、危険を伴うことも十分に認識し、次のことに留意してください。
・救命胴衣(ライフジャケット)を着用
・設置している救命設備(浮き輪・縄ばしご)を確認する
・ゴミ、釣りバリ、釣りイトなどは各自で持ち帰る
ライトゲーム2大巨頭「アジング」「メバリング」 面白いのはどっち?
「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
南港
The post 10月の大阪湾奥アジング釣況 豆アジ中心にキビレちょろちょろ? first appeared on TSURINEWS.南港