釣行のマナー

今回はカワハギ8匹釣れたが、他にもカサゴやベラなども釣れ楽しませてくれた。小さいサイズは全てリリースし、帰りには堤防の清掃(まきエサ等を流して)と、落ちているゴミを拾って帰路についた。

コロナ禍で釣り人も増え心無い一部の人がゴミを置いたままにするのが問題となっている。漁港なので漁業者に迷惑がかかり最悪釣り禁止になる場合もある。気持ちよく釣りをするためにも持ち帰りたいものだ。マナーを守り釣って良し、食べて美味いカワハギ釣りを楽しみたい。

カワハギが冬に『キモパン』になる3つの理由 海のフォグラの秘密に迫る

カワハギの『キモ』を新鮮に食す2つの下処理方法 釣ったら取り出す?

船カワハギ釣り入門 【初心者でも出来る誘い・アワセ方を徹底解説】

<米村祐次/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
維和島
The post 熊本・上天草の堤防カワハギ釣りで本命8匹 九州甘醤油でお刺身堪能 first appeared on TSURINEWS.