底物のゲスト魚として知られるヒブダイ。見た目から敬遠する人も少なくない。だが、ひと手前かければハタ系の食感に大変身。今回は「ヒブダイの霜降り、梅肉&ワサビ」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣り人的「フェイク料理」レシピ:ヒブダイの霜降り ハタの食感に?

ヒブダイの旬

ヒブダイの旬は秋から春。九州地方では一年を通して釣れるものの、夏の高水温期には一時的に見かけなくなる。旬を迎えると丸々と肥えてかなり美味しい。

釣り場での下処理

ヒブダイは釣り場での下処理が一番大事。その理由はワタ。ほかの魚に比べると、ワタに独特の臭いがあるため。釣れたらすぐにナイフなどを使って絞め、持ち帰る前にワタを取っておこう。

自宅での下処理

持ち帰ったヒブダイは水洗い。たわしで滑りを落としておくと、さばきやすい。水洗い後は頭を外し、腹の内側を包丁の先などを使ってこそぎながら、きれいに洗う。

釣り人的「フェイク料理」レシピ:ヒブダイの霜降り ハタの食感に?頭を落とす(提供:TSURINEWSライター松田正記)

さばき方

さばき方は5枚おろしがおすすめ。とは言え、ヒラメのように手順をかえず、まずはウロコが付いたまま3枚に。これを縦方向に半分にすれば5枚になるはずだ。5枚にする理由は皮を剥ぎやすくするため。ちなみに小型のヒブダイ30~40cmなら、3枚おろしでも構わない。

釣り人的「フェイク料理」レシピ:ヒブダイの霜降り ハタの食感に?5枚におろすと皮が剥ぎやすい(提供:TSURINEWSライター松田正記)

サクの状態に

皮を剥いだら、中骨と腹骨を取り、サクの状態にする。大型の磯魚は大半、身の真ん中に亀裂があるため、そこに包丁を入れてサクにする。1尾から6本のサクができる計算になる。

釣り人的「フェイク料理」レシピ:ヒブダイの霜降り ハタの食感に?真ん中の亀裂に沿ってサクにする(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ぶつ切りにして霜降り

サク取りしたあとはサイコロ状にぶつ切りにし、熱湯にくぐらせる。あとは氷水に漬け、魚が冷えたらキッチンペーパーなどで水気を拭き取る。

梅肉とワサビを添え

最後の工程は盛り付け。霜降り後は魚を皿に盛り、梅肉とワザビを添えればできあがり。口に運ぶ前、魚に梅肉とワサビを少しのせ、刺し身じょうをちょっと付けて食べると最高。まるでハタ系の高級魚を食べているような食感になる。冷えた白ワインによく合う。

今さら聞けない魚のさばき方:小魚には「ペティナイフ」が万能選手?

誰でも簡単かわいいお造りの盛り付け方 「刺身は映えづらい」を解決

サカナ用「包丁」の代表的な種類と選び方 刺身の引き方も併せて解説

<松田正記/TSURINEWSライター>

The post 釣り人的「フェイク料理」レシピ:ヒブダイの霜降り ハタの食感に? first appeared on TSURINEWS.