チョクリ釣り1投目でヒット

2時間ボウズのジギングに見切りをつけ、タックルを交換して水深20mほどのカケアガリのチョクリ釣りの実績場に移動です。魚探には、モヤモヤした雑音のような反応があり、プランクトンかミニベイトかですが、ここに好物ありで、十分期待できるところに青物の反応も出ます。

ボート釣りでブリ族連打 シラス捕食時はジギングよりチョクリ仕掛け?チョクリでハマチ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

潮の流れは3kt後半と速いですが、チョクリ仕掛けで底を取って、誘いながらタナを上げてくると、ググンとアタリ、強い引きを見せます。この時に、しっかりとアワセをしないとハリ外れの原因を作ります。なんと、1投目から釣れました。

ボートを潮上に移動させて同じ潮筋を流すと、先ほどのジギングの2時間がうそのように食ってきます。ハマチはたくさんいて、ジグを食わない魚なのか、食わせられない私なのかですが、チョクリ仕掛けは大当たりです。1時間集中して釣って、45cm前後を6匹。おいしい食材と肴になる手ごろなハマチです。

1日目は、ジギング失敗、チョクリ成功で、10時に沖上がりをしました。

ボート釣りでブリ族連打 シラス捕食時はジギングよりチョクリ仕掛け?27日はハマチ45cm前後を6匹(提供:TSURINEWSライター丸山明)

翌日もチョクリ釣りでハマチ好捕

翌日、柳の下を狙い慌てることもなくゆっくりの出航で、明石沖カンタマから周囲の状況を見ながら、高倉瀬東の昨日の釣り場で8時過ぎに釣り開始です。

やはり、乗合ジギング船はまったくいないところを見ると、ジギングは明石海峡のようです。チョクリ仕掛けを投入。魚探には何の反応もなしですが、30分もするとモヤモヤとミニベイトらしい反応が潮の流れ4kt前半の海中に出始めると、疑似餌に食ってきます。

やはり、このミニベイトの移動にくっついてお腹いっぱいに食べているようで、1時間ほどで10時前に45cm前後のハマチを7匹と、昨日同様のパターンで目標数達成、これで沖上がりとしました。

ボート釣りでブリ族連打 シラス捕食時はジギングよりチョクリ仕掛け?ハマチ45cm前後を7匹(提供:TSURINEWSライター丸山明)

チョクリでシラスパターン攻略

群れがいれば、短時間で釣れるのが青物のチョクリ釣り。面白いのか面白くないのかですが……。底を取って、ハンドルを4?5回転もさせると捕食帯をカバーでき、その間に引いたり持ち上げたりのアタリが出てきます。群れがいれば、比較的に容易に難しい誘いをしなくてもハマチは食ってくる釣りです。

2日間とも、ハマチの胃の内容物は、想像通りのシラスや4?5cmのカタクチイワシで、これらを模したチョクリ仕掛けは、マッチザベイトでした。ミニベイトをジグで表現は容易ではなく、潮の速いエリアのシラスパターンには、最も効果ある釣り方でした。

次の潮は、晩秋の型物狙いをジグで狙うか活きエサで狙うか迷いますが、青物釣りのシーズンピークを迎え楽しみです。

ボート釣りでブリ族連打 シラス捕食時はジギングよりチョクリ仕掛け?おいしいハマチ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

今さら聞けない青物ジギングのキホン ジグの形状別の特徴と使い分け術

オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる?

<丸山明/TSURINEWSライター>

The post ボート釣りでブリ族連打 シラス捕食時はジギングよりチョクリ仕掛け? first appeared on TSURINEWS.