ボン・ジーア!ゆまです。
比較的新しい国であるブラジルには、遺跡好きに刺さる観光スポットがなかなかありません。
...という残念な気持ちを払拭してくれたのが、ミナス・ジェライス州のかつての州都、オウロ・プレット(※日本語訳:黒い黄金)。
かつて金鉱脈の町だったこの土地には、昔の都市が極力残されており、時間が止まったような静けさの中に黄金の美術品や美しい教会が現存しています。
オウロ・プレットの歴史
17世紀にミナス・ジェライス州に金鉱脈が見つかったことから、ゴールドラッシュが始まりました。同地に次々と町が生まれ、その州都となったのがオウロ・プレットです。その後、金の枯渇から街は廃れていきましたが、今でも当時建てられたバロック様式やロココ様式の教会、石畳があり、古い街並みは残っています。
現在の州都であるベロオリゾンテ市に州都が変わり、1980年にはユネスコからブラジルで初の世界遺産に登録されています。ちなみに、私は12月に行ったところ、雨が降ってしまい十分に回りきれずに少し後悔。ベストシーズンは乾季の4~9月だそうです。
どうやって行くの?
サンパウロ州から出発する場合は、バス及び飛行機でミナス・ジェライス州のベロオリゾンテ市まで行きます。バスの場合は、メトロ青線の「ポルトゲーザ・チエテ駅」まで行き、駅直結の長距離バスターミナルから出発します。飛行機の場合は、サンパウロ州のコンゴーニャス空港及びグアルーリョス空港から出発。ベロオリゾンテからオウロ・プレットまでは、バスで行きます。
市内のバスターミナル(Rodoviária、ホドビアーリア)からバスが出ており、ベロオリゾンテからオウロ・プレットまでは約100km、バスで2時間程。パッサロ・ヴェルデ(Pássaro Verde)というバス会社での購入が一般的です。
