あなたは、スリランカと聞いてどんなイメージが浮かびますか?

「スリランカ? う~ん、インドの近く?・・・すごく暑そう?・・・あとは・・・カレーかな?」

実はスリランカは、私"そう"が一番おすすめしたい国なんです。
スリランカの魅力をひとことで言えば「う~ん理由はよくわかんないけど、一度訪れたらなんどでも行きたくなる国」だからです。私もスリランカ観光に訪れてから、すっかり虜になってしまいました。

ここでは、そのスリランカの魅力とおすすめ観光ポイントをお伝えしたいと思います。

目次
スリランカのイメージって?
スリランカ観光の魅力とは?

スリランカのイメージって?

スリランカってなんとなくこんなイメージではないでしょうか?

  • インドに似ている?
  • 町が雑然として埃っぽい?
  • 治安が良くなさそう?
  • カレーが主食?
  • セイロンティーの本場?
  • 気候は蒸し暑くて不快指数高そう?
  • なんかよくわからない・・・

私はそれまでスリランカと聞いて漠然とそんなイメージを抱いていました。

ところが、旅行で実際に訪れたスリランカは、上記のイメージを良い意味で裏切ってくれました。

スリランカ観光の魅力とは?

私が感じたスリランカの良いところは、例えばこんなところです。

現地の人がとっても優しい(温かい)んです。

コロンボの空港に着くとまず最初に待っているのは入国審査です。どこの国に行ってもだいたい堅苦しくてちょっと緊張しませんか?スリランカの入国では緊張することもなく笑顔で他国の入国とは違う印象を受けました^^街の人やホテルの人もとにかく柔和!笑顔で穏やか。(北インドとは偉い違いです・・・笑)

親日的な人が多いんです。

ODA援助や日本のアニメなど、スリランカの人たちにとって日本に対する印象はすこぶる良いようです。
その理由とされるのが以下の3つではないかというお話を現地のツアーガイドさんから聞きました。

①同じ島国で仏教国であること。
スリランカも日本も同じ仏教国であり何かしらの同胞感を感じるのでしょうね。

②日本のODAに対する謝意
現在スリランカでは首都コロンボと地方を結ぶ高速道路の建設が進められていますが、その支援をしているのが日本と中国なんです。実際に高速道路を利用してみると日本の高速道路のようにETCレーンがあったりしてまるで日本の高速道路です。建設には日本の大手ゼネコンも参加をしていました。

余談ですが、コロンボの海沿いには現在中国政府が大きなチャイナタウンを建設しています。その敷地は莫大な広さでした・・・。日本も負けないでほしいですが、「日本らしく」縁の下の力持ちとして、控えめだけど大きくスリランカのために貢献してほしいですね。

スリランカの観光がおすすめ!「一度訪れると何度でも行きたくなってしまう国」
(画像=『たびこふれ』より引用)
スリランカの観光がおすすめ!「一度訪れると何度でも行きたくなってしまう国」
(画像=『たびこふれ』より引用)

③歴史的背景
日本人は意外と知らない事実ですが、第二次世界大戦後、連合国の日本の分割統治に唯一反対をしたのがスリランカだったんです。当時の大統領のジャヤワルダナ大統領のこの政治的意思表明がスリランカ国民に与えた影響は大きかったようです。コロンボ市内には日本とスリランカの歴史的繫がりを展示する「日本館」というミュージアムがあります。

現地ガイドさんの評判がすごく良いんです。

旅行者のツアーアンケートでスリランカのガイドさんの評価はすごく高いのですが、やはりホスピタリティ精神に溢れたスリランカの人たちの人柄によるところが大きいんでしょうね♪

意外に過ごしやすい気候

スリランカはインドの南に位置するのでとても暑いイメージがあるかもしれませんが、スリランカの北部と南部では乾季と雨季が別々で、ほとんどの場合スリランカを訪れる時には、島一周観光することが多いので、ある意味スリランカは1年中ベストシーズンなんです!!国土は北海道の0.8倍ほどの面積でいつ旅行しても快適に観光、滞在することができます。

治安が良いんです

スリランカは温厚な国民性で、治安は良く旅行者にも安心な国です。2019年にスリランカでは悲しい事件が起きましたが、その後は国内のセキュリティが一層強化され、空港や各地のホテルもエントランスで必ずセキュリティチェックを行うようになりました。私自身、コロンボで夜にトゥクトゥクの様なタクシーを利用しましたが、ぼったくられることもなく安心して利用することができました。

食べ物が日本人の口に合うんです。

スリランカの食べ物は辛くて日本人の口に合わないイメージかもしれませんが、意外に味付けはマイルドで香辛料の刺激もキツくない為、日本人の口にあうのでおすすめです。