マダガスカルはアフリカ大陸の南東に浮かぶアフリカ最大の島。ドリームワークスのアニメ映画『マダガスカル』でご存知の人も多いのではないでしょうか。マダガスカル島には首都のアンタナリボを始め、ビーチリゾートで有名な北西部「ヌシ・ベ」、南の「ベレンティー」、西部の「モロンダバ」と島の中にいくつか有名な観光地が点在しています。島自体が大きいので、観光地間は飛行機もしくは長距離バスでの移動が必要となるため、どの観光地を訪れたいか狙いを定め、計画を組むことがおすすめです。今回は、マダガスカルで有名な「バオバブ街道(Baobab Avenue)」や世界遺産にも登録されている自然浸食で生まれた針山「ツィンギー」のある、西部「モロンダバ」についてご紹介します。
目次
アフリカ・フランス・アジアの融合体、マダガスカル旅行のいろは
マダガスカル固有の自然を満喫するならモロンダバはマスト!
アフリカ・フランス・アジアの融合体、マダガスカル旅行のいろは

マダガスカルはアフリカ大陸に近いものの、人種のルーツはアジア系、食文化やビジネススタイルは旧宗主国のフランスの影響を受け、独自の文化を育んできました。カラフルな町並みに、クラシックなフランス車が走っています。島は非常に大きいため、地域によって年間の気候は様々。首都のアンタナナリボは標高が高いので、アフリカといえども朝晩は肌寒く感じることも。
マダガスカル旅行で特に注意をしなければならないのがサイクロン。1月から3月はサイクロンによる被害を受けるため、この時期は渡航を避けたほうがよいでしょう。ちなみに、筆者が4月中旬に訪れた際には、直前に台風が直撃!道路のコンディションは最悪でした...。
言語はマダガスカル語とフランス語が使用され、通貨は「アリアリ」(1円=35.91アリアリ、2020年6月23日調べ)。日本人の場合、到着時に観光ビザを現地空港でとることができます。

マダガスカル固有の自然を満喫するならモロンダバはマスト!

モロンダバは首都アンタナナリボから650km離れているため、飛行機もしくはバスでの移動が必要です。飛行機だと1.5時間で到着するため、旅行日程が限られている場合におすすめ。他方で、マダガスカルの国内線は運航する航空会社が少なく、価格が高めであることや、キャンセルや遅延が多いというデメリットもあるため、頻繁に運行状況をチェックするなど注意が必要です。バスを用いた移動の場合12時間かかるというデメリットがあるものの、価格は15ドル程度と激安!現在は「Cottisse Transport」という会社が運営する、充電電源やインターネットのついた比較的快適なバスも運行されています。時間に余裕があれば、値段も安価で車窓からの風景が楽しめるバスでの移動も検討してみては?
筆者は飛行機で移動、モロンダバ空港に到着後は車を借りて移動をしました。バオバブのみの観光であればタクシーや公共交通機関を用いての移動も可能ですが、以下にご紹介するツインギーはドライバー付きレンタカーを用いなければアクセスが困難。ドライバーはアンタナナリボやモロンダバ空港付近にある旅行会社で手配できますが、筆者は政府運営のキリンディ森林保護区(Kirindy Forest Reserve)の観光案内所を通じてドライバー付き4x4とガイドを手配しました。