本命のヒットやまず
ミヨシ先では森田準さん(さいたま市)が、ルアー竿とスピニングリールで広範囲を探り、本命を掛けまくっている。「ルアー感覚でのタコ釣りもいいものですよ」と満足そう。
![鹿島沖エギダコ釣りで1.2kg頭にトップ30尾 根掛かりもほぼ無し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0405.jpg)
右舷ミヨシの星野さん(つくば市)も広範囲を探り、立て続けにレギュラーサイズを取り込む。
![鹿島沖エギダコ釣りで1.2kg頭にトップ30尾 根掛かりもほぼ無し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0402.jpg)
また、左舷トモに座る佐々木勝昭さん(渋谷区)は小型電動リールを使う省エネ釣法で、着実に数を伸ばしている。釣趣を満喫
ほとんどの人がツ抜け
船長が選択した釣り場はほとんどが根掛かりしないので、エギやオモリを失うことがない。右舷胴の間の塚原岳志さん(船橋市)は青物一途のルアー派だが「投げて誘っても根掛かり皆無なので助かります」と喜んでいる。
![鹿島沖エギダコ釣りで1.2kg頭にトップ30尾 根掛かりもほぼ無し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0403.jpg)
その隣に座る志村伸男さん(潮来市)も「午前のマダコでいい土産ができたので、午後船でのジギングは思いっきり楽しむつもりです」と余裕の笑顔。
![鹿島沖エギダコ釣りで1.2kg頭にトップ30尾 根掛かりもほぼ無し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0407.jpg)
誰もがマダコ釣りの釣趣を楽しみ、10時40分に「少し早いがこの流しで上がりましょう」とのアナウンスで沖上がり。船中の釣果は0.3~1.2kgマダコ5~30尾。ほとんどの人がツ抜けを達成していたようだ。
これから師走にかけてタコはますます成長するので、ズッシリとくる乗り感触を楽しめるだろう。
持ち帰ったタコはそのまま小分けにして、ジッパー付きのビニール袋に入れて冷凍すると、身の繊維が切れて軟らかくなる。調理する前に水洗いするだけでヌメリも簡単に除去できるので、正月料理にももってこい。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/ca576503a17454aa64937cb09a1741d4.jpg)
本当は教えたくない船タコ釣りの裏技 イカ用のエギを流用する方法
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/04/20210423mizudako01.jpg)
間違われがちなタコの「頭」は実は「お腹」 海底移動見れば一目瞭然?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2018/08/20180816web01-1.jpg)
マダコの”ぬめり”を攻略!基本は塩もみ裏技は◯◯【レシピ付き解説】
<週刊つりニュース関東版APC・大村隆/TSURINEWS編>
▼この釣船について
桜井丸
桜井丸
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年11月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 鹿島沖エギダコ釣りで1.2kg頭にトップ30尾 根掛かりもほぼ無し first appeared on TSURINEWS.