立憲民主党は、参院議員会館で両院議員総会を開き、誰に求められたわけでもありませんが「次の内閣」(ネクストキャビネット)の設置を決めたそうです。
立憲民主党に次の内閣(ネクストキャビネット)を設置。各分野で政権運営を前提に、政策をつくります。現政権と厳しく向き合い、対案を示します。
— 泉健太🌎立憲民主党代表|衆議院議員 (@izmkenta) September 13, 2022
泉健太代表が自らネクスト総理大臣となり、ネクスト閣僚名簿を発表しました。ネクスト政策立案の体制を強化し、ネクスト政権担当能力をアピールしたいとのことです。

気分はもう政権交代 立憲民主党SNSより
ネクスト政権交代に向けて、真っすぐな背筋に自信に満ち満ちた笑顔です。が、ツッコミが殺到しました。
■
5%もない政党支持率の党がネクストキャビネットを発表しても、人材不足感が否めません。
立憲民主党が次の内閣(ネクストキャビネット)を発足。
官房長官が長妻昭、内閣府担当大臣(災害対策・消費者・科学技術・デジタル・行政監視)が杉尾秀哉とか、何かの冗談?5%もない政党支持率の党が次の内閣名簿を発表とかギャグ。まず自分たちに都合のいい意見だけ聞く政党から脱却する方が先。 pic.twitter.com/5H0IFxZnWp
— Mi2 (@mi2_yes) September 13, 2022
この流れからのネクストキャビネットを発表できるメンタルの強さは驚異的です。
立憲民主党「追及最高や!提案なんて最初からいらんかったんや!」「野党合同ヒアリング再開や!」「アベの国葬に反対!招待状来たけど欠席に丸つけてツイッターにアップ!」「ウチに統一協会関係者がいてもノーカン!」「どや!これがネクストキャビネットや!」 ↓
— やるオー寿司ン (@Yaruo2021) September 12, 2022
恐怖を覚えるくらいかなり思い切った編成になっているようです。
TBSが【速報】とか打って喜んでいる立憲の「次の内閣」、防衛大臣が存在しない上に、災害対策・消費者・科学技術・デジタル・行政監視の担当大臣が元TBSの杉尾秀哉とか、どんだけ怖いんだよ。
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) September 13, 2022
ネクスト防衛大臣を置かないところに、この政党の立ち位置が現れています。
こんな事してて虚しくならないメンタルの強さは見事だが「ネクスト防衛大臣」がいない。なぜ?
①対日軍事行動は交渉力で抑え込める自信があるから②ネクスト防衛大臣公開=党内粛清予告だから③政権とったら自衛隊は解散するから④国防自体を忘れてましたテヘペロ
— 坂東 忠信 (@Japangard) September 14, 2022
ネクスト経産大臣の田嶋要氏のエネルギー政策観は、ままごとでは済まされない認識のようです。
ネクストキャビネットはいわばままごとみたいなものだから真面目に論じても仕方ないが、NC経産相である田嶋要氏のエネルギー観が窺えるツイートを抜粋・再エネ賦課金は生みの苦しみ・中長期的には電気料金は下がる・処理水放出反対・原子力は合理的選択肢にならない・法的分離ではダメ pic.twitter.com/lEgABWqt3o
— たそがれ電力 (@Twilightepco) September 14, 2022
報道の軽重に疑問の声も。
TBSはこれ【速報】扱いするんだ😹w
— 城之内みな🌺安倍さんありがとう🙏 (@7Znv478Zu8TnSWj) September 14, 2022
「まったく信用できない」という指摘も。まずは信用第一です。ネクストキャビネットを発表しただけでは逆に信用されないかもしれません。
「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判
立憲民主党が発表した「ネクストキャビネット(次の内閣)」について、日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は「立憲民主党による政権はまっぴらごめん。全く信用できない」と批判しました。
— 毎日新聞 (@mainichi) September 13, 2022
ネクストの前に、現に問題が山積する日本社会・経済について建設的な発言や行動が野党には求められています。
文・アゴラ編集部/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?