甑島・里(鹿児島県薩摩川内市)のアカハタもそろそろ終盤戦。浅場では、なかなか釣れなくなってきた。10月26日に釣行した時の様子をリポートする。

●鹿児島県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

終盤戦の磯アカハタ釣りで良型4尾 遠投からの深ダナ狙いが的中か

アカハタの釣期

里のアカハタは夏から秋によく釣れる。以前は一年を通して上がっていたが、最近の冬から春は、あまり釣れない。場荒れや気候変動が原因と推測される。

終盤戦の磯アカハタ釣りで良型4尾 遠投からの深ダナ狙いが的中か上甑島周辺略図(作図:TSURINEWSライター松田正記)

ブッコミ一刀流

この日は夜明け前に近島に渡礁。二週間ほど前も同島周辺でサオを出し、カゴ釣りとブッコミを試した。その結果、ブッコミに分があったので、今回はブッコミのみの一刀流。エサはイワシ、キビナゴ、アジ。ハリは強固で刺さりがいい石鯛ワイヤーを選択した。

終盤戦の磯アカハタ釣りで良型4尾 遠投からの深ダナ狙いが的中か当日のタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)

エサ取りに大苦戦

まずはキビナゴをエサにちょい投げ。すぐに魚信はあるものの、食い込まない。仕掛けを回収するとエサがきれいに取られている。手数を増やしても、エサをアジやイワシにかえても効果がなく、まさかの大苦戦。そのまま時間だけが過ぎていった。

遠投で35cmアカハタ

サオ出しから2時間ほどが経ち、半ば諦めかけた時だった。ダメ元で遠投を試すと、少し時間が稼げる。カウンターで25m前後の深ダナだ。ここに仕掛けを置くようにして投げると、ようやくサオが大きく曲がった。リールを力強く巻くと、確かな手応え。水面を割ったのは35cmほどのアカハタだった。

エサローテし追釣り

入れ食いを期待したが、エサ取りの猛攻は収まらない。そこでエサをローテーションしながら、手数で勝負。そのかいもあり、同型のアカハタを3尾追加。さらに大型のイスズミやヒブダイを釣り、クーラーの中も賑やかになったところで午前10時ごろに納竿した。

終盤戦の磯アカハタ釣りで良型4尾 遠投からの深ダナ狙いが的中か大型のヒブダイも出た(提供:TSURINEWSライター松田正記)

今後の展望

現地の水温は22℃(当日現在)。手前の浅場では釣れない温度になってきたので、遠投して深場を攻めれば、もう少し先まで釣れそうだ。ただし、エサ取りには最適な温度だけに対策が必要。ちなみにアジが一番時間も稼げたが、カニやジンガサも試したい。

磯釣り入門にマストな「身を守る」アイテム5選 安心して釣りを楽しもう

磯釣りで本当にあった【冷や汗ものの怖い話3選】 忘れ物は致命的?

今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

<松田正記/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
藤丸
The post 終盤戦の磯アカハタ釣りで良型4尾 遠投からの深ダナ狙いが的中か first appeared on TSURINEWS.